皆さん、こんばんは

訪問、いいね、フォロー
ありがとうございます

だいぶ雪は解けたんだけど、
まだ所々スケートリンクみたいに
凍っている所があるので
早く歩けず
朝早く家を出ている私🐖
すると、家の近くで
毎朝こども園の送迎バスに
出会うようになったのよ🚌
送迎バス🚌に乗り込むのは
5歳位の女の子👧と
3歳位の男の子👦
2人は姉弟で
毎朝、ママが2人を
連れてやってくる。
今までは3人仲良く手を繋いで
歩いて来ていたの。
バスに乗り込み
姉弟と先生で見送るママに
笑顔でお手ふりして🚌
微笑ましい光景😊✨
ところが
昨日今日と弟君が
こども園にどうやら行きたくない様子💦
昨日は泣かずに来たんだけど
ママに抱っこされたまま来て
ママから先生へ
抱っこリレーする感じだったのね。
お姉ちゃんは反対に
ルンルンしながらやって来て💃
それでも昨日は姉弟・先生で
お手ふりしたの🙋♀️
で、今日☀️
弟君はママに抱っこされて来たんだけど
ギャン泣きでかなりグズっていて。
今日の抱っこリレーは
先生もかなり苦戦💦
ママも困っている様子…💦💦
お姉ちゃんは本日もルンルン💃
だが、お姉ちゃん、
バス🚌に乗り込んだ途端
ギャン泣きでグズっている
弟君を宥めあやし始めたの😲
大人達から出ている
何かを察したんだろうね💡
お姉ちゃんと言うより
ちっちゃいお母さんで
頼もしかったし、感動した

姪っ子ちゃんが
このお姉ちゃんと
同じ位の歳だから
どうしているかなぁ?
とふと思ったりもした👧
話は変わり、
私の住んでいる地域が
コロナ感染者が急増…

感染予防の為に
窓口カウンターの席(椅子)を
一人用にと間引いても
皆でワイワイやって来て
結局空いてる椅子を
持ち寄ってきて座り
密になっちゃうのよね😱
でも、大抵が時間掛かる
案件なので
座るはこびとなる。
その光景を横並び複数組で
やっているから
間引いた意味が
全くないと言う💦
コロナ前は
一つの窓口2人まで🆗の
椅子配分にしてて、
1組2人で来る事が多かったのよ。
それがコロナ禍になり
一つの窓口を1人用の
椅子配分にしたら
1組が2人~3人で来る事が多い。
何故?
不思議🤔🙄
他の企業では
窓口カウンターは
代表1人だけしか
座れない制限もかけている
所もあるんだよね。
うちの職場は
人数制限かけるのは
出来ないとか
言っているんだよね…
上司が。
さっき観ていたテレビでも
言っていたけど
「自分もコロナにかかっているかも
しれないから、
人に移さないようにする為には
どうしたら良いか」
と考えながら行動して欲しい
と言っていたわ。
今日のお弁当🍱