第2次世界大戦後、アメリカは、世界各国の軍事費の合計と同額の軍事費を使い、原子力航空母艦11隻で、世界を支配した(パクス-アメリカーナ:アメリカの力による支配による世界の平和)。

しかし、宇宙戦争時代になって、解体処分もできない運用維持費数兆円の、原子力航空母艦は、無用の長物(ちょうぶつ)になった。

NATO(なとー:北大西洋条約機構)は、アメリカがソビエト(=ロシア)を仮想敵国としてつくった軍事同盟である。

しかし、今や、国のシステム(政体)の違いによって、軍事同盟の働きをしなくなっている。

NATO加盟国32国。

はじめは、アメリカ合州国•カナダイギリス連邦王国•イギリス王国•フランス共和国•オランダ王国•ベルギー王国•ルクセンブルク大公国•デンマーク王国•ノルウェー王国•アイスランド共和国•ポルトガル共和国•イタリア共和国の、12国。

その後、ギリシア共和国•トルコ共和国•西ドイツ→ドイツ連邦共和国•スペイン王国•チェコ共和国•ハンガリー共和国•ポーランド共和国•ブルガリア共和国•エストニア共和国•ラトビア共和国•リトアニア共和国•ルーマニア共和国•スロバキア共和国•スロベニア共和国•アルバニア共和国•クロアチア共和国•モンテネグロ共和国•北マケドニア共和国、28国。

最近、スウェーデン共和国•フィンランド共和国、合計32国。

32国のうち7国の表面上の政治システムは王国である。

アメリカの政治システムが得体の知れないものであることは、何度も書いた。