ツマのニュースを聞いて、「水素社会」の意味がまったくわからなかった。

まさか‘日本のエネルギーを水素にしようとするもの’ではあるまい。

世界の1次エネルギーは、一般的に、化石燃料エネルギー•原子力エネルギー•再生可能エネルギーである。

(原子力エネルギーを2次エネルギーとする人がいる)

世界は、人類滅亡につながる地球温暖化を防ぐために脱炭素社会を、スリーマイル•チェルノブイリ•フクシマの教訓と原子炉の処分が難しいために脱原発社会を、めざすことにした。

すなわち、世界は、再生可能エネルギー社会をめざすことにした。

日本のエネルギーは、80%は化石燃料エネルギー、残りの20%は、全原発が稼働すれば、ほとんど原子力エネルギーである。

「水素社会」は、まさかのまさかで、‘日本は、脱炭素•脱原発で、水素エネルギー社会をめざす’ということか。

水素エネルギー社会をつくるほど大量の水素は、水素化合物から取り出すことでしか手に入らない。

水素については、水素自動車の話で、水素の性質から、水素自動車は経済的合理性に反すると結論した。

水素は、利用するとき圧縮水素をタンクやボンベに詰めるが、金属を脆化する。

これを水素脆化と言う。

タンクやボンベの水素脆化を防ぐために、タンクやボンベの内部に特殊な金属を張り付けなければならない。

テスラの社長は言った。

「バッテリー自動車(=EV)の駆動エネルギーは、水素の移動や水素スタンドへの運搬などに使うエネルギーを考えなくても、水素自動車の20%前後である」

「バッテリー自動車は、水素を工業的につくらなければならない水素自動車より、はるかにカーボンニュートラルである」

テスラの社長の発言を借りれば、「水素社会は脱炭素社会ではない」ということである。

岸田は、「水素社会推進法案」を閣議決定したという。

脳みその軽い岸田は、たぶん、世界で唯一の水素自動車メーカーであるトヨタのマフィアにそそのかされた。

国営放送NHKは、スポーツ芸人大谷のギャンブル問題をからかってないで、やってるふりの、日曜討論の議題にしたら。

焉。

 

*ツマ=おつまみ。*化石燃料エネルギー(かせきねんりょうえねるぎー)=地下に埋蔵されている石炭•石油•天然ガスなどのエネルギー。*再生可能エネルギー(さいせいかのうえねるぎー)=太陽光•風力•波力•潮力•流水•潮汐•地熱•バイオマスなどのエネルギー。*脱炭素(だつたんそ)=地球温暖化の原因と考えられる二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすること。カーボンニュートラルとも。*スリーマイル=1アメリカのペンシルベニア州の島。2アメリカのペンシルベニア州のスリーマイル島の原子力発電所2号基の事故(/被害)。1979年3月28日メルトダウン。*チェルノブイリ/チェルノービリ=ウクライナ(もとロシア)の首都キエフの北方100㎞にあった都市の名前であるとともに原子力発電所の名前。イヴァーンキウイと変名。2チェルノブイリ原子力発電所4号基の爆発事故(/被害)。1986年4月26日メルトダウン。*フクシマ=日本の福島県の東京電力原子力発電所の1号基の爆発事故(/被害)。2011年3月11日メルトスルー。*脱原発(だつげんぱつ)=原子力発電所をなくすこと/原子力発電を利用しないこと。*経済的合理性(けいざいてきごうりせい)=論理的に利益があると考えられること。*脆化(ぜいか)=弱くなること/もろくなること/壊れやすくなること。*テスラ=アメリカのテキスト州に本社がある電動輸送機•クリーエネルギー関連企業。*カーボンニュートラル→脱炭素。*マフィア=1英語の説明の日本語訳。イタリアの、もと王国であった自治州のシシリー島で活動を始めて、よくまとまっている、世界的な犯罪組織。2群がって金もうけをする人々/利益団体。