皆さま
おはようございますチューリップ黄
 
 
今日も読んでいただき
ありがとうございます(*‘∀‘)
 
 
 
 
唐突ですが
 
お風呂の残り湯って
どうされてますか(・・?
 
 
 
我が家は2人家族
 
 
私は湯につかりたい派
 
夫はシャワーでいい派
だけど
寒い日は湯につかりたい派
 
 
 
ということで
 
毎晩湯船につかってます
湯船の方が芯から温まって血行促進しますしねおいで
 
 
 
 
けど
 
残り湯をそのまま捨てるのが
 
 
もったいない…( ̄▽ ̄)💦
 
 
と思ってしまうんです…
貧乏性かなあw
 
 
 
 
私が入ると浴槽に半分ほど
 
夫が入ると浴槽に満タン近く
 
 
の湯が残り
 
 
お風呂の順番は私→夫です
 
 
 
 
 
 
浴槽に満タン近くの湯を
 
 
捨てれません(・へ・)ウム
 
ただでさえ水道料金高めの地区に住んでるのに
 
 
 

昔テレビか何かで見たんですが

兵庫県赤穂市が全国一水道料金が安いそうです

 

 

千種川の恩恵と

 

普及させる際に水道管を張り巡らしたり

水を送ったりするのに

地形的にコストがかかりにくいから

 

っていってたような…

 
 
ちょっと調べてみました↓
 

 

赤穂市のHPより拝借

 
 
 
すご( ゚Д゚)!
 
安いわー( ノД`)!!
 
 
地理的な恩恵の結果とはいえ
ありがたいことですねえ(^人^)
 
基本料金が最初から低め設定て
ほんとありがたい
 
 
 
 
 
 
いつぞやのゆず風呂
 
これは私が入る前の湯の量
夫が入ったあとは…不安
ていうかなぜそんなに増えるの?
 
 
 
 
 
 
なので
 
 
翌日の洗濯に残り湯を使います
 
 
 
朝のワイドショーか何かで
 
残り湯には雑菌がいっぱい
 
と見たことがあるので
 
 
これを欠かさず使用します
 
 
 
一応、気にはなるので
我が家は銭湯スタイルにしてて
 
 
湯につかるのは洗ったあと
 
 
にはしてます
 
けどどこまで効果があるかw
 
 
 
 
そして
 
日常の洗濯だけでなく
 
 
洗濯槽やお風呂場の掃除
 

靴を洗ったり

 
寝具やマット、ラグを洗ったり
 
黒猫黒猫たちの布団を洗ったり
 
黒猫黒猫たちのおもちゃを洗ったり
 
 
 
 
 
とやたら洗濯してますw
 
 
 
家事の中で
 
洗濯して干す
 
のは好きなので
余計に洗濯機回すのかもw
 
 
 
ちなみに
洗濯物をとりこんで畳んでしまう
のはあまり好きじゃありませんw
 
食器も洗うのは好きだけど
拭いてしまうのはあまり好きじゃない
 
なぜだろう真顔
 
 
 
 
 
 
てことで
 
毎朝天気が良い日は
 
 
なに洗おうニコニコ音譜
 
 
と余分に洗濯するものを探してますw
 
 
 
 
 
先日
 
目をつけたのがこちら
 
キッチンのカーテン
 
米袋見えてますが気にしないでくださいおいで
プラゴミの一時的な保管場所です
都度都度キッチンの外のゴミ箱に入れるのが面倒でw
 
 
 
 
張り切ってカーテン外すと
 
 
 
 
盲点発見
 
 
 
 
汚すぎる💦
 
 
 
 
カーテンは想定内 裾が特に汚い
 
 
 
 
フックつけたまま畳んでネットに
 
 
 
 
洗濯後ニコニコ
 
 
裾まで白く
 
 
 
 
フックもついたまま
フック自体も白くなったかも
 
 
 
 
 
見違える白さ(特に棒がw)
 
 
 
 
 
 
心なしか
 
翌日からキッチンに差し込む光が
 
一段と明るくなった気がします(*‘∀‘)
 
 
 
 
さて
 
次は何を洗おうかなーニコニコ
 
 
 
 
 
最後までお付き合い頂き有難うございますニコニコ

 

 
ニコニコPRニコニコ