生後2ケ月の娘…おやすみ
まだまだ授乳が安定しません。
一時はほぼ完母になり 
一日800ml以上母乳を飲んでくれていたのに
今や550mlくらいしか飲んでくれず
あとはミルクで補っています。




↓母乳量はこれで計測してます
↓粉ミルクはこちら




ミルクをつくるのって結構手間で…ハートブレイク
哺乳瓶に必要量の粉ミルクを入れて
お湯を少し入れて溶かしてから
必要量のメモリまでお湯を入れて
蓋をして
冷水の入ったコップの中に哺乳瓶を入れて
冷ますだけなんだけど。
子育てする前はそれくらい簡単に
出来ると思っていたけど
実際にやってみると
まあ~それの大変なことったら…滝汗





実際は授乳の時間なったら
娘のオムツ交換
体重測定
授乳(途中で寝られたり拒否されて暴れられるからここでかなりの時間を要するし体力も気力も奪われる)
体重測定(母乳量が少なければミルクで補う必要あり)
ゲップさせて
縦抱きで少し様子をみて
ハイローチェアに寝かせて
急いでキッチンに走ってミルクをつくる
(手の神経の病気なので娘を抱きながらのミルク作りは無理なので、ここで娘は寝かせます。キッチンから娘の様子をみながらの作業!娘が吐き戻したり泣いたりすれば急いで駆け寄り着替えや抱っこなどする)





これを一日に何回もやるのは
大変だなーと思っていたら
こちらを見つけました。

 

Baby Brezza Formula Pro ベビーブレザ フォーミュラプロ 自動調乳器 赤ちゃん自動ミルク作り FRP0046COM

 

↑これ、凄い!
実際に使用している人の動画を観たら
わずか20秒でつくれて
ちょうどいい温度になっているから
そのまま赤ちゃんに飲ませられる!びっくり




しかし!いいお値段ー…汗
なかなかすぐには手が出ない。
それに衛生面を考えると
やはり手間でも毎度作る方が
いいのかなーと思ったり。
衛生的に使用することを考えたら
機械の洗浄など頻回にしなきゃならない
だろうからそれはそれで大変だしね。




そして!
いろいろミルク作りについて調べてたら
どうやらミルクに使うお湯って
電気ケトルで湧かしたものは
よくないらしい。
私知らなかったから
今までずっとケトル使ってたんだけど滝汗




本来は鍋などで沸騰させて
そこから更に10分沸騰させたものを
使わなきゃならなかったみたい。
それを知ってからそのやり方を
実行しているけど
まあ~それもまた大変で滝汗




ラクする方法を考えてみたけど
結局ラクなんて出来ないって
思い知らされました汗うさぎ