古い道具 | ヘタフラママのブログ

ヘタフラママのブログ

ハワイ生活@なにわ!
なんでも書いちゃいます。
お許しを...。
毎日楽しいこと探してキョロキョロ!

おはようございます。

photo:01

ちょっとピンク色の街です。

今朝は...。

事務所から出できたこんなもの...。

photo:02


そろばんは当たり前ですが、水準器、小さいもののサイズをはさんで計るもの。

photo:06



そろばん以外は父の趣味?あまり商売には関係ないと思いますが...。

とにかくお道具の好きな父でしたから...。
あやめ池の今はなき地下室にも工具、電気屋さんか、水道屋さんかってくらい山盛りでございました。
あやめ池はもう全部処分してしまいましたが...。あの時ブログ始めてれば記録に残せたのにね...。
工事の人にももらっていただいたり...専門の工具もいっぱいありましたからね。

今回のは事務所に残ってた、それも事務所工事やらで移転、移転のたびに捨てられたけどそれでも残ってた~という感じのものです。

もう一度、お蔵入りでございます。

朝からシンミリ~のヘタフラでございます。

あっそうだ、昭和34年に父がミラノから出した絵葉書も見つかりました。

photo:05



photo:04



<コレカラミラノ風商店ヲ真似る店ガ大阪ニモ続出スルデセウ。>と未来を予想しています。まさにその通り!

海外旅行にもあまり今ほどいかない時代、3ヶ月くらいあちこちまわって帰って来ました。
わたくしと妹、母とおじいちゃんで羽田までお迎えに行きました。母もだと思いますが、わたくしと妹はお洋服新調でした(笑)。
ロスパンチョス?というメキシコの民族衣装のバンド?と一緒にタラップを降りて来た父でした~(笑)なんだかそれが印象に残ってるのよね。子供は知るハズもなく後で聞いたのよね、その名前。
留守中は陰膳、毎日!
昔ですね。
最終ハワイに寄って帰国したようです。飛行機は直行便もなくて...だと思います。世界一周の旅ですね。ヨーロッパとアメリカ?
だってわたくしが初めて子供たちとヨーロッパに行った時もアンカレッジ経由でしたもの。アンカレッジで白熊の剥製見ましたもん(笑)。

それ以降も旅好きで母はあちこち連れて行ってもらいましたがわたくしは全然(笑)毎年ヨーロッパもひと月~って行ってました。
いい時代。うらやましい~!

二人の写真に手を振る毎日のヘタフラでございます。
今も振っておきました~(笑)。

iPhoneからの投稿