お水切りもついてるから、サラダも、パスタにも...。
お皿じゃなくて、ザル?だった?
赤い袋にはいってるのよ。
その袋、前~に洗ったものだから、クシャクシャなのね。
名前が入ってるから...。
よ~く見たら...。
<Serafino Zani>って書いてありました。
ブランドには、無頓着で、知らないことが多いわたくしのことですから...。
検索。
Serafino Zani
イタリア北部のLumezzaneという高い山々の渓谷にある調理器具メーカーです。Lumezzaneは豊かな水と炭鉱に恵まれ、15.16世紀から金属製品の産地としてイタリアでは知名度の高い町です。Serafino Zaniは1963年に代々この土地に受け継がれてきたノウハウを生かし、家内工業としてスタートしました。現在でも約半数が創業者の家族という小さなメーカーですが、その卓越した職人技術は高い評価を得ています。技術だけでなく、デザインも追求する高い意識を持っているメーカーで、Ettore SottsassやKonstantin Groioなど著名なデザイナーと共にデザインと機能美を持ち合わせた良質な製品を作り続けています。
と書いてありました。
フーン。
おやかんは買えるみたいだけど、こんなお皿は、ないわ~。
行かないと買えないのかしら?
両親が行って買ったと思いますが、よく話聞いてなかった。
両親は、ヨーロッパ好きで、毎年、1ヶ月近く、一国を回っていました。
イタリアにも、何回も行っていたのですが、いつ買ったんだろ~?
奈良の家を整理した時から、わたくしが使っています。しまいこむと、使わないから、普段も使っちゃいます。
いっ時、お坊ちゃんの東京のマンションにいってました。お友だちが大勢きて、パーティールームで使っていたんだろうと思います。
調べたのも初めて、
もう何枚かあります。
奈良では、お花見に使っていたのは、知ってましたけど...。
大事にしなくちゃね。
これから、お気に入りに追加

iPhoneからの投稿



