あ~申し訳ないというのかしら?
何年か前までは、ちゃ~んとしてたはず...。
店に出勤前に、ヒジキも炊いたし、お高野も、サツマイモにささげも。
しら蒸しも、買いに行けないから、もち米むして、蓮の葉っぱにつつんだり~。
マンションに引っ越してからは、それでも一盛り、お供えしておりました。
ヒジキ、お高野豆腐の、サツマイモの余ること、余ること...。
とうとう、今年は、買うことにしました。
ほんの少し。
ヒジキ、お高野豆腐は、すぐ売ってます。
さすが、サツマイモは、炊きましたが、ごめんなさい、レモン煮です。
<ささげ>は、売ってなかったから、ごめんなさい、パス。
しら蒸しは、高島屋にも売ってず、しかたなし、<米八>の栗ごはん。
コンシェルジュにお惣菜売り場に問い合わせて、いただきました(笑)。
しら蒸しは、ご先祖様が、おかえりになる日のお弁当なのだとか...。
蓮の葉っぱは、今や、プラスチックの容器に...。
便利になりましたのよ...。
早く、お送りしないと、ほかの仏様の荷物、持たされはるから、早めにね...。
(おばあちゃんに聞きました。)
お送り団子は、<たねや>の鮎のお菓子で...。日もちしますから...。
食べる人も少なくなり...。
姫もお仕事で、遅いからね。
お仏壇のお供えは、マンゴーに...。
これも変ですか?
お寺さん来られた時は、桃でしたけど...。
わたくしの時に大改革。
次の人で、変えるより、わたくしの時に...。
また、バチは、わたくしに...。
ご先祖様、大切に、は、変わってませんよ...。
朝一、高島屋を走り回りましたよ(笑)。
お許しください~ご先祖様
ご一緒に過ごしました。
どうぞ、お元気で...。
また来年、お越しくださいませ。
代表して...おじいちゃん(お父さん)ごめんね。
今後ともよろしくお願いします
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いいたします。
iPhoneからの投稿 
