文楽 | ヘタフラママのブログ

ヘタフラママのブログ

ハワイ生活@なにわ!
なんでも書いちゃいます。
お許しを...。
毎日楽しいこと探してキョロキョロ!

国立文楽劇場に行ってきました。

photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



photo:05



photo:06



<心中宵庚申>
サマーレイトショーで、6時30分からなので、お仕事帰りもOK。
若い外人さんも、団体さんで、こられてました。

義母への恩と義理、義母がお姑さんで、お嫁さんと折り合いが悪く、お嫁さんへの愛情との板挟みになって、心中しちゅうんです。妻は、妊娠5ヶ月。
今では、そんなことで、死ぬなんて...。
あんな、勝手にお嫁さんを実家に帰すなんて...。そんなこと...。

今なら、いずれ、お姑さんは、先に死ぬんだし...。と前向きに考えるし、あんなお姑さんは、いないよ~。
わたくしたちは、みんな、お姑さん。
お嫁さんに遠慮してますよ~(笑)。

切腹する場面は、有名かもしれないけど、昔のモラルに生きた半兵衛さんのこと、イヤホンガイドで、外人さんは、理解できたのでしょうか?
できないよね~?
<愛に生きた>って思えるのでしょうか?

水杯ーーー二度と会えないかもしれない別れのときなど、互に杯に水をいれて飲み交わすこと。
らしいですが、お千代が実家をでるとき、交わすのよ。

門火を焚くーーー婚礼の際、娘が離縁されて戻ることがないよう、願いをこめて、門火を焚く風習があったらしい。本来は、二度と戻らない死人の棺桶を送り出すときに焚くものだたらしい。
これも、お千代が実家を出るとき。

一度、お姑さんに実家に帰されたお千代が、半兵衛とまた戻るときに、水杯(水さかずき)と門火を焚くのよ。

昔は、すごい覚悟で、嫁いだんだわ~。今、<嫁ぐ>という言葉も死語?

わたくしのまわりだけかもしれませんが...。

<道行思ひの短夜>では、義太夫5人、お三味5人で、すごい迫力でした。

舞台の上に字幕表示あります。
わかりやすいのですが、字幕も、お人形さんの表情も、義太夫の方も見ないとあかんから、目が疲れる~。

今日、文楽、明日、花火って...。
<和風総本家>?な毎日です(笑)。

映画や、コンサートと違って、特別な雰囲気が味わえます。
この雰囲気、好きです。
近いし、時々、出かけることにしています。
わたくしにとっては、アカデミックなひとときです。
楽しいひとときでした。
感謝!!

photo:07


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



iPhoneからの投稿