わたくしがエジプトを訪れたのは、ちょうど2年前の今頃、1月でした。
だいたい、旅行はパック旅行はしたことないのですが、エジプト旅行は、初めて<阪急クリスタルハート>の旅にしました。個人旅行は無理ですよね?
7人だけのツアーで出発

添乗員さんも、女性で、女性一人旅の奥様もいらっしゃいました。
すぐに仲良くなって、楽しい旅でした



エジプトのこと、書いてみようと、思いますが、これは、わたくしの個人的感想なので、間違っていたらごめんなさい。
エジプトは関空から14時間もかかって、ルクソールから入国しました。
機内で、3食もいただきました。
夜遅く着いて、なんか幻想的な街でした。ロバの馬車?が交通機関のようでした。
コーランが街中に聞こえてきました。朝暗いうちよ
ビックリ


朝起きたら、そこはナイル川



とにかく、観光、観光



見るもの、聞くもの、とりあえず、わたくしが首ふるばかり...

首が落ちるかと思いましたね(笑)
ガイドさんのお話で、エジプトは社会主義体制って、知りました。
わたくし、そんなことも、知らずにごめんなさい

ガイドさんは、貧富の差が大きく、政治体制のことも、おっしゃってました。なんか、今のニュースのこと、そのときおっしゃってたことと、あっ、そーだったんだ

イスラム社会も、初めてで、
ガイドさんも、時間がきたら、礼拝なさってました。
それもビックリ

毎朝、暗いうちからのコーランが街中、響き渡るのもビックリ

いろんな遺跡、世界中の遺跡のたくさんがエジプトにあるらしくて、それも国営らしかったので、国はお金持ちなんだなぁと思いました。
日本からも観光客も多いですが、ヨーロッパからは近いから?とにかく、観光客がいっぱい。観光でなりたってる国だなぁと思いました。
エジプトの国自体はお金持ちそうでしたが、庶民はたいへんだとガイドさんがおっしゃってました。フーン...
5000年前の遺跡...
3500年前の遺跡...新しいんだなぁーとなんだかわけわからん...(笑)
日本の歴史で習ったこと、最近の歴史だったんだ~と思いながら...
アレッ、なんか感覚がおかしい~

そんな旅行でした



とにかく、ナイル川はすごい~
田舎の方は、農家がいっぱい。家畜も一緒に暮らしてはる~
肥沃な大地、と、砂漠

あ~、目に浮かんでいますが、なんかお伝えできません



カイロはすごい人が町にあふれてます。お仕事にたいして、人が多いので、みんなで、わけあって、お仕事時間が短いって、聞いたと思います。そんなことも、今回のニュースに関係ある?
カイロの交通状態も、スゴイ。ピチピチに車が走ってて、クラクションもすごい。一方通行の道にも、なんか渋滞と思ったら、反対側からも、進入。とにかく、スゴイ国でした。
ガイドさんが日本に来たとき、秩序正しい車に衝撃を受けたそうですよ。
そうだろう、そうだろう...。
イスラム教のモスクにも、初めていったし、エジプト考古学博物館にも...

ガイドさんのお話に聞き入りました



そうだアブ・シンベル神殿にも、驚いたし...夜のショーもスゴイ~

ピラミッドの中も入ったし、カイロのハン・ハリーリ市場も、スゴイし...

なんでも初めてのことだらけ...

わたくしの血となり肉となり~って、
おおげさ~

だから今ニュースも気になります

お世話になったガイドさんも、お元気でしょうか

また、エジプトに行きたいけど、もう一生行けないとこかも...

ホント、別世界...



でも、ステキな国でした

わたくしの携帯電話の世界時計は、ホノルルと、ブリスベンと、カイロも時を刻んでます

2年たってもですよ~



そうそう、お食事のことも...。
生野菜、ジュース、フルーツは食べませんでした。
熱いものだけ。大丈夫かもしれないけど、もしものことがあったら、旅行台無しなので、用心しました。
別の方がエジプトへ行かれて、ジュースでたいへんだったと聞きましたから ...。
朝ご飯も、パンと紅茶。バイキングで、おいしそうなもの、山盛りだったんですよ(笑)一番ランク上のホテルではあったんですが...
コシャリ、お豆のコロッケ、モロヘイヤのスープはいただきました

おいしかったですよ。
イスラム教はアルコールはだめらしく、ビールすら飲めないレストランもありました。これは特筆かな?
また時々、エジプトを思い出して、書いてみたいと思います



また、聞いてくださいませね



お決まりの香水瓶とロータス(ハス)のピュアオイル

ヒエログリフ(聖刻文字)の金のペンダント、シャツにはヒエログリフで名前をいれてもらいました
パピルスも買いました
こんな筒にはいっています
ナイルの砂も...
久しぶりに見たら、固まってました。




