2023年11月から不登校が始まった高1娘。
2024年2月から完全不登校になりました。
2024年4月から1年間の休学を決めました。

 

 

昨日娘が友達に本を借りる約束した件、

いきさつを聞くと、

 

どうやら友達が

インスタで誰か読みたい人いたら貸すよー

っと言ってた

 

それに娘がいいなー読みたいってコメント

 

友達が全然貸すよーって返信

 

 

ってな流れで借りることになったらしい。

 

 

本なんか最近読んでないから

まぁいいことだけど。

 

 

友達に誰か読みたい人いる?

ってSNS経由で聞く時代なのね。

新しいわ。

 

 

インスタは限られた人としか繋がってないからかな?

鍵垢とかにしてんのか?

 

 

で…

ちょっとそのやり取りが気になりまして。

おそらくスマホではSNS時間制限してるから

最近ずっと使ってるiPadでやりとりしてんのかな?

と思ってみてしまいました。

 

 

いやー、これやっちゃいかんの分かってます。

分かってるけどリア友とのつながりを

確認したかったといいますか…

(言い訳です💦)

 

 

案の定、iPadにインスタ入れてやりとりしてました。

インスタの名前はみんな本名じゃないし、

アイコンも写真じゃないし、

クラスメイトかどうかも分からないけど

同級生っぽいことは分かりました。

 

 

そして、幸か不幸か

不登校の原因たちも

私が思ってた断片たちだったのだと確信しました。

 

 

そして、あそこに戻る気はないんだなーと。

今年の12月にある修学旅行も行かないんだと。

 

 

でも、よかったのは

こうして休学してからもまだ繋がってるリア友がいたこと。

今の自分をそんなに卑下してなさそうなこと。

そんな感じが分かりました。

 

 

もう、何やってようが

気にしなくていーかなーと思えました。

 

 

学校の話、しないようにっていう

気を遣わなくてもいい気がしました。

 

 

友達が週末課題が終わってないからヤバいとか言ってることに対して

頑張れーってエールを送ってたし。

 

 

行くの行かないの?っていう言い方じゃなくて、

こんなのもあるよーくらいの情報提供と

これは興味ない?って聞くくらいはいいんじゃないかと。