2023年11月から不登校が始まった高1娘。
2024年2月から1日も学校に行ってません。
2024年4月から1年間の休学を決めました。
 

 

 

真ん中っ子からLINEが来てました。

末っ子がお泊りから帰ってくる日、

バスの予約をしたが時間を間違えていて間に合わず、

キャンセルしたこと。

 

電話でキャンセルしたけど、

事務の人が(?)営業時間外だったから、

後日もう一度電話をするようにと言われていたが、

翌日は込み合っていて電話がつながらなかった。

 

予約番号は末っ子の携帯にメールがきてるから

自分は分からない。

 

末っ子に電話するように言ったが、

「電話する勇気がない」といってしないから

お母さんが変わりにしてくれないか?

 

といった内容でした。

 

いやいやー、真ん中っ子が予約したんだから、

予約番号聞いて電話しろよー。

と、思ったけど、一応キャンセル料払って

キャンセルしてるみたいだけど、

電話して来いって言ってるんだから連絡しなきゃならないだろうと、

末っ子にメールを見せてもらう。

 

そこで、

私「自分で電話できんならなんでお母さんに言わないの?」

娘「なんて経緯を説明したらいいか分からん」

私「分からんからって放置しといてもなんも解決せんやろ?」

 「どうするつもりだったん?」

娘 泣く。

 

もーすぐ泣く!!

ちょっとイラっとしましたが、

「放置は一番いけん。」

「分からんならわからんってやり方聞けばいいじゃない」

「放っておいても誰も解決してくれないし、

黙ってたらお母さんも分からん」

と言いました。

 

なんで話にくいかねー。

いゃ、私がこんな風に言うのが見えてるからかなー。

 

私はやらねばならないことが溜まってるってのが

すごく苦手です。

早くやらなきゃってプレッシャーになります。

 

だから、嫌なことでもやってれば1ミリでも進むと思って

仕事もためるのが苦手でできる時間があるならすぐやります。

あ、家事は後回しにしがちですけど・・・(-_-;)

 

で、誰でも初めは分からないこと、

自分でできないなら誰かに助けてもらえばいいことを伝えましたが、

どこまで届いたか・・・

 

真ん中っ子も末っ子も分からないことは放置しがちです。

 

自分のことだけならそれでもいいけど、

今回のキャンセルみたいに他者がかかわってくるなら

放置はまずいですよね。

 

キャンセルだってお金がかかわってくるし、

余計なお金を払わなきゃいけないのは

怖いです。

 

お金出したのはお母さんだから、

キャンセル料がいるとかいらないとか、

子供には関係ないんだろうなー。

 

友達ともLINEやDMでしか話さないから

電話が苦手なのは分かるけど、

だからと言って連絡しなきゃいけないものを放置はしちゃいかん。

 

けど、それを私に話せないのも

不登校になってメンタル下がってるから?

いや、そうなる前から話してくれなかったしなー。

やっぱり信用されてないんかな。

 

なんでも話せとは言わないけど、

大事なことは話してほしい。

 

今日の一件でまたメンタル貯金さがったかな。

私との距離も取られたんかな。

 

いつでもお母さんは助けてあげるって言ったんだけど、

こどもの信頼を勝ち取るのは難しいのね。