2023年11月から不登校が始まった高1娘。
2024年2月から1日も学校に行ってません。
 

娘の学校は進学校なので2年生の科目を

先取り学習ですでに始まっています。

 

で、週に何回もその教科があるようで

既に欠席日数がオーバーで単位取得にはアウトです。

 

その教科の単位認定のために「ロイロノートで課題を提出」

という方向になりそうだと先生に言われました。

 

確かに1年のうちに学習してて、

みんなはその単位を取ったんだろうけど。

 

でも、うちは4月から休学決定だし、

おそらく復学したらすぐに私立通信に転校、

という流れになるだろうから、

その単位はいらないんじゃないんだろうか…

 

休学するからには進級するのが前提なんだろうけど、

転校するならその単位は必要なさそう。

でも、学校的には1年で取得する単位だから、

それとってないと2年に進級できないってことなのかな?

 

ロイロノートで課題を提出って、

授業いっこも聞いてなくて、

教科書見るだけで提出できるんかな?

 

それ、欠席が切れる前に言ってほしかった。

いやどうせ言われても登校できなかっただろうから一緒か?

 

先生も単位がとれなくなるから登校するように言いたかったけど、

こちらがもう行かないと思いますって言ったから言わなかったのかな?

 

コロナ時代に学校で授業できなくてタブレットに授業の配信して、

ロイロノートで課題提出とかやってたけど、

あれ、学校にいけない子たちにも続行してくれたら、

授業受けれたかもしれないのに。

 

コロナ規制があけた途端に、

登校しなきゃダメになったの、なんだかタブレットもったいないよね。

一人一台貸してくれてるのに。

 

3年生になったら別室登校とかもできるって言ってたけど、

じゃあなんで1年生、2年生で別室登校にしてくれないんだろ?

 

通信制高校だと映像授業とか見てレポート出して

単位取得。

 

全日制だと登校して授業聞いて宿題出して、テスト受けて

単位取得。

 

コロナで急速に整備された一人一台のタブレット。

課題提出とかで今も使ってるけど、

授業のリアルタイム配信もしてくれたらいいのに。

 

でもそしたら通信制高校との違いはなんだろ?ってことになるよね。

どこにいても同じ教育が受けられるようになればいいのに。

 

さらにいうなら、通信制高校から大学行くなら

自分で頑張るか塾行かないと無理っていうけど、

公立全日制だってほとんどの子が塾に行ってる。

 

じゃあ、学校で学ぶ意味って?

塾に行かなきゃ理解できないなら学校は何するとこなんだろ?

塾だけでも大学行く学力つくなら学校は何するとこなんだろ?

交友関係は大人なんだから先生が介入することじゃないって言われたし。

共同作業とかで協力する機会を学べることが全日制の魅力?

なんか色々分からなくなってきた。

 

国が大金をかけて整備した一人一台のタブレットは

あんまり有効活用されてないのかもね。