三遊ゆきどけの会というのがありました。
空いてたらみんな来いと
円楽師からの号令があったので
うちの師匠の鞄持ちという
言い訳と鞄引っ提げて行ってみました。
普通に行けばいいんですけど。
東洋館で何度もご一緒させて頂いてた
丈二師匠や玉々丈さんに
久しぶりにお会い出来て
楽しかったです。
次回は7月の浅草余一会らしいです。
出番あるかな。
打ち上げをですね、
円楽師がセッティングして下さって。
銀座でお寿司、
ザギンでシースーですね。
寿司ってネタじゃなくて
シャリで違いが出るんですね。
夜なのであまり食べなかったですけど
死ぬほど旨かったです。
落語会の方は、
誰も三遊亭のネタやんないんすね、
的な事をちょっと思っちゃったんですけど
寿司と一緒でネタじゃないんだと。
つまりあの打ち上げは
ネタじゃなくて腕で勝負しろという
円楽師からのメッセージだったんだ!!
という曲解。
楽屋にサンドイッチがですね、
大皿に盛られて置いてあったんですよ。
円丈師や好楽師、円楽師、うちの師匠。
食べないんですよ。
そういうお歳でもないですからね。
ほとんど手つかずのサンドイッチが
若手に下賜されたんですよ。
お前達食べなさい、と。
若手大勢来てたんですけど
楽屋に居るわけにもいかず、
廊下でみんな立ってたんです。
誰も座ってない状況下、
サンドイッチ師匠だけが
椅子に座ってました。
ほどなくして、王楽兄さんが
物凄い勢いで食べ始めてました。
楽しい楽屋でした。
