こんにちは、きつねコードです
今回は、私の6歳の子どもが体験した通信教育「ワンダーボックス」について、口コミレビューをまとめました!
アプリとワークが一体になった新感覚の教材で、実際に受講しているリアルな感想を紹介します。
ワンダーボックスってどんな教材?
ワンダーボックスは、STEAM教育(科学・技術・工学・アート・数学)をベースにした、創造力や思考力を伸ばす通信教材です。
-
月額:税込3,700円〜(12ヶ月払いの場合)
-
対象年齢:年中〜小学校4年生
-
毎月届くワーク教材+アプリのセット
市販のドリルや一般的な通信教育と比べても、遊びながら学べる内容が特徴的。
子どもが自然にハマる仕掛けがたくさんあります!
我が家では、長男が年長5歳の時にスタートして、今も受講継続中です。(いま6歳)
実際に6歳がワンダーボックスを使ってみた感想
正直、最初は「体験だけやってすぐ辞めようかなぁ…」と考えていました(笑)
実は私自身がプログラミングの講師もしているので、無くても自分で教えられるかな〜と思っていたからです。
でも実際に使い始めると…
📌 驚くほど集中する!
📌 アプリだけじゃなく教材キットや紙のワークもあってバランスよく遊べる!
📌 コンテンツのクオリティがめっちゃ高い!
📌 親が教えなくても自分で進める!(時に、教えることも必要)
という感じで、親子ともに「これは大アリ!」となりました。
数学や物理的な素養も含まれたりしていて、イマドキだなぁ〜と感心しました。
アート要素もあって、心躍る。(大人の私にはわからないw)
こういう教材キットも毎月届きます。最高に良い
学校でやるような基礎学力とはまた違いますが、自分の頭で考える意欲、好奇心、そういったものが育ちそう。少し大袈裟かもしれないですが、『人生の土台となる力』になりそうな予感。
興奮しすぎて、体験したその日のうちに12ヶ月払いに変更しました(少しでも安く抑えたいので…)
デメリットも正直に書きます
✖ 月額料金がやや高め
✖ タブレット端末が必要
✖ 学校のテスト対策には向かない
✖ 飽きる可能性は、割とある
料金に関しては最初はやや高く感じるかもしれませんが、アプリ+教材キットで考えると正直安いかなと思います。そのぐらいクオリティは高いのでコスパ的にはGOODです。
どの通信教材にも言えることですが、「やらなくなる」可能性はあります。そうなると勿体無いので、辞める人が多そうです。
毎月アプリのコンテンツは更新されて変わっていきますが、しかしその中のいくつかのコンテンツは同じ(レベルがかわるだけみたいな感じ)です。全てが毎月ガラッと変わるわけではないので、それも飽きる一因にはなるのかなと感じますね。
まあそれでも、新しいものや教材キットは楽しいので「やるものがない」ということは無いですね。
我が家も取り組みには浮き沈みがあるので、「最近やってないからやろうか」と一緒に声がけすることでなんとか継続できています。
でも、それ以上に「子どもの思考力や好奇心が伸びる」実感があるので、価値は十分だと思いました!
ワンダーボックスの辞めた人の口コミを集めてみた
🔸子育て迷走中さん
ワンダーボックスは最近誰もやっていないから解約だな。
🔸ゆうさん
ワンダーボックスまぢ全然やらねー!まぢ解約するよ?やるって言ったの誰よ?
とりあえず…YouTubeの沼から脱出させて、他に興味をもたせてみよう。
🔸つるつるつるりんさん
そういえば最近全然ワンダーボックスやってないな…
解約するか迷う
🔸夏恋さん
ワンダーボックス解約しました。
教材は優れてます。でも、自宅タブレットでするスタイルが我が家に合わなかった。
ワンダーボックスやると見せかけて途中からYouTubeに切り替えてこっそり見ること多数。プチ切れして、年払してたけど解約しました(費用は精算される)
専用タブレットならよかったのに
🔸ナンナさん
全然英語とかじゃないけど、うちは年中・年長でワンダーボックスやってたよ〜ちょっと変わり種だけど、パズルとか好きだったしタブレットにも慣れて良かった年長いっぱいで辞める予定。
ワンダーボックスのメリットと口コミ
✅ ゲーム感覚で学べるから、子どもが自発的にやる
✅ 毎月内容が変わって良い刺激になる
✅ ワークとアプリのバランスが絶妙
✅ 親の負担が少ない
好意的な口コミはとても多かったので一部だけです。
🔸こっぽさん
ワンダーボックスはふたりとも楽しそう。2人目は半額だし、はじめてよかった。 タブレットのアプリが面白いようで、熱中してやっている。 勉強感はまったくなくて遊びとして出来るのが◎
🔸らてさん
ワンダーボックスの「かずかこい」のバベロンプラス、遊び心に溢れていてとても良い。。
🔸ぽんずさん
何年もの間ずーっと契約していたワンダーボックス、自動更新が終わり、自然と卒業になってた
今日やろうとしたら、年度が変わって出来なくなってて息子号泣
今まで楽しませてくれてありがとう
子供たちはテクロンが大好きでひたすらやってたんだ
🔸あすかさん
気になってたワンダーボックスの資料請求してみた
2人ともthink!think!大好きだけどこれはワンダーボックスに入会した方がお得なのか
最初アプリだけでも選べるかと思ってたけどキットも必ずついてくるみたいで2人分整理できるか不安
think!think!をプレミアコースにして共有して使うか悩む
我が家の結論
ワンダーボックスは「遊びながら学ぶ」のに最適でした。
普通のドリルに飽きた子、好奇心旺盛な子に本気でおすすめです。
いわゆる、「かしこい、頭の良い、デキる子」に育てるのに一役買いそうな教材です。
無料体験はこちらからできます↓