こんにちは、きつねコードです晴れ

 

私は副業&趣味で小中高生にプログラミングを教えたりしています。 

 

レッスンをやってきて思うこととして、

 

プログラミングをやる大きなメリットの一つは、試行錯誤する力がつくことだと思います。 

 

プログラミングの世界では、自分が入力したことの結果がすぐに目の前に出てきます。 

 

これが、良いんですよね〜。

 

成功すれば自分の作っているものが完成していくし、

 

どこかに問題がある時は、失敗します。 

 

これは初心者でもプロのエンジニアでも一緒ですが、エラーや分からないことが出てくると、原因を探して出来るまで試す、ということを何度も何度も繰り返します。 

 

そうやって、できない→できた、できない →できたを積み重ねて成長していくわけです。 

 

・結果が目に前にみえる楽しさ 

・自分の力で苦労した先に解決できた喜び 

 

そこがプログラミングの醍醐味でもあります。 

 

そういう意味では、むしろどんどん失敗してそれを直していける人分からないことに手を止めずに立ち向かって行ける人が一番伸びていきます。

 

「試行錯誤する力」は、何をするにしても役立つ普遍的な能力ですよね。

 

プラグミングに取り組むことで、

 

思考力がある、賢く、粘り強く、トライアンドエラーを高速で繰り返せる、

 

そんな人間を育てるのに一役買うのかなと思います口笛

 

私も自分の子供にも、適切な年齢でいろんなプログラミングのコンテンツを教えていければいいなと思っていますびっくりマーク

 

あー、時間があったら、もっと趣味で好きなプログラミングしたい。いろんなものつくりたい。

 

さて、今日も1日頑張っていきましょう!

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

星初心者さん向けの個人ブログを運営してます