こんにちは、きつねコードです晴れ

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

星初心者さん向けの個人ブログを運営してます

 

wordpressブログを書くときに、(毎回じゃないけど)chatGPTを部分的に使っているのですが、日に日に進化しすぎていて、なんか逆に怖いなと思ってしまいました。

 

こんな感じで命令します。

 

・「〇〇 〇〇」のキーワードを狙ってSEO記事を書きます。タイトル案を考えて

→バシッと良い感じのタイトルがいくつか出てくる

 

・見出し構成も考えて

→h2からh3見出しまで、これまた良い感じのものが出てくる

 

・本文のライティングもして

→文量や中身の濃さは微妙だけど、一応は記事を書いてくれる

 

・挿絵としてつかう画像や、内部リンクを追加すべき場所も提案しましょうか?と聞いてくる

→画像なども生成してくれる

 

つまり、個人ブロガーとかwebライターさんが今まで自力でやっていたことを、

もうchatGPTで出力できるぐらいになっているんですよね。

 

ちなみに、1年以上前から同じような使い方をしていますが、だいぶ進化しまして、いまではそこそこの質の記事が一瞬で上がってきます。

 

「それっぽい」記事だったものが、

 

キーワードによっては「ほぼそのまま使える」

 

ぐらいのレベルまで上がりました。

 

そこらの素人ライターさんよりも上なのかなとは思います。

 

ただ、自分でこれ使っていて、やっぱり「頭が止まる」感覚みたいなものを感じて怖くなりました。

 

いや、chatGPT確かにすごいんですけど、白紙の状態から自分の頭で考えてみると、

見出し構成とか本文のライティングは、結構ちがってくるんですよね。いやいや、そうじゃないでしょと。

読者が求めている情報って、たぶんこっちだよねーみたいな。

 

しょっぱなから、chatGPTに全頼りだと思考が止まる気がします。

 

chatGPTと、自分の頭で、どちらが合っているのかは出してみないとわかりませんが、

 

そのあたりの感覚は忘れてしまわないように、やっていきたいなと思います。いやーこわいこわい。

 

今日も1日がんばっていきましょーびっくりマーク乙女のトキメキ