目黒雅叙園で開催の、京都・呉服問屋さんの展示会に伺いました | 茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

東京目黒で、お食事・国内外旅行・歌舞伎・落語・宝塚・コンサート・美術館巡り、入学式・卒業式・結婚式等の式典を着物で愉しみたい方のための着付け教室です。簡単で美しく、着崩れずに心地よい、余計な補正を省いた体型に合う自然な装いが身につきます。

・目黒雅叙園で開催の、京都・呉服問屋さんの展示会に伺いました。

 

お立ち寄りありがとうございます。関口加容子でございます。

 

 

 

 

 

 

少し取り込んでおりまして、ご報告が遅れてしまいました。

 

先週、京都の着物問屋さんの展示会が、目黒雅叙園にて開催されましたのでお邪魔してまいりました。

 

本来、呉服屋さんや業者さんがお越しになるところですが、ご縁がありまして特別にご案内をいただいております。

 

数年前までは、ひとりでふらっとお邪魔しておりましが、今ではお教室の皆さまもご希望されて、一緒に賑やかに伺うようになりました。

 

 

 

 

 

 

広い畳みの間での開催です。


 京都のものだけではなく、全国の産地の着物や帯、訪問着からカジュアルな織りの着物まで、とにかく品質にはこだわり抜いた、問屋さん選りすぐりのものが並んでいました。

その他、問屋さんが独自に織り元などに作ってもらった、オリジナルの着物や帯もたくさんありましたね。

着物や帯も、常に新しい商品が開発されていて、見るもの聞くのも大変面白く実りある展示会となりました。

お教室のお客様も、初めての小紋と帯、お茶席にお召しになる着物と帯、お持ちの紬に合わせる帯、初めての紬の着物など、その場にふさわしい着物の選び方・合わせ方を学ばれました。

着物や帯は、長い間お召しになるものですから、選ぶ基準や考え方もお洋服とは違ってまいります。

「失敗しない選び方」

をしなくてはいけません。

実際に、たくさんの着物や帯を見て触れることで、少しずつ着物に慣れることも大切なことですね。

 

 

 


 

 

 

次回は、10月28日(日)・29日(月)、日本橋での開催が決定されているそうですよ。

 

 

 

 

 

 

今回は、お写真を撮る機会がありませんでしたので、前回のお写真でのご紹介です。

 

こんな感じで、産地や染め、織りの詳しいお話を伺いながら有意義な時間となりました。

 

普段は自宅の茶室で、1対1でのレッスンを静かに行っていますが、お教室の皆さまには、このような良い機会の展示会はお声を掛けています。

 

「何を選んでよいのか分からない。」

 

「どんなものが自分に似合うのか分からない。」

 

実際にたくさんの着物や帯を見て触れることで、得るものは多いですよ。

 

 

 

(京都の問屋さんに伺いました時のものです。)

 

 

私はご縁をいただき、京都の問屋さんにもお邪魔しております。

 

特別なご縁で得たことは、お教室の皆さまにもできる限りお伝えできるように心がけております。

 

~~~~~

 

ただ今、9月からスタートします個別レッスン募集中です。

 

詳しくは、こちらをご覧くださいませ。

↓↓↓

9月スタート・着付け個別レッスン募集中です。

 



■東京・自由が丘、着物初心者さんも安心の着付け教室■

 

 

ただ今、メルマガも配信中です。

ブログよりひと足早く【先行募集】のご案内をしたり、ブログとは切り口を替えて私の着物生活の1部をご紹介したり、着物のことを綴ったりしています。

是非この機会にお申し込みくださいませ。

 

☆メルマガお申し込みはこちらです☆

 


 
 
【自由が丘・着付け教室、茶室で学ぶ良縁に恵まれる本物の所作】
自己紹介
アクセス
お客様の声 
個別レッスン
・電話でのお問い合わせはこちら 03-6421-2260 
・メールでのお問い合わせはこちら
kitsuke-honoka@k-sekiguchi.com  
・定休日:日曜日・月曜日・祝日(着付けについては要相談)
・営業時間:9:00~18:00
・メールでのお問い合わせ:24時間受付

 

 

目黒区、世田谷区、渋谷区、港区、大田区、品川区、、新宿区、練馬区、横浜市、川崎市、千葉市、埼玉県、茨城県からお越しいただいております。

 

東京・東急東横線・都立大学駅徒歩9分、東急東横線・渋谷駅から10分、中目黒駅から6分、大井町線・二子玉川駅から13分、横浜から25分です。