自分で浴衣を着たり帯を締める、実際の感覚が分かりました! | 茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

東京目黒で、お食事・国内外旅行・歌舞伎・落語・宝塚・コンサート・美術館巡り、入学式・卒業式・結婚式等の式典を着物で愉しみたい方のための着付け教室です。簡単で美しく、着崩れずに心地よい、余計な補正を省いた体型に合う自然な装いが身につきます。

・自分で浴衣を着たり帯を締める、実際の感覚が分かりました!

 

こんばんは。関口加容子でございます。

 

 


 

 

 

今日は、お客様からいただきました感想をご紹介いたします。

 

 

今日は初めての浴衣のレッスンでした。

 

帯や着物を畳んだり、紐をセットするところから、何もかもが初めてのことで、手のひらや指を上手く使うことがとても新鮮です。

 

浴衣の着方も、着物を着るところに繋がるということでしたので、しっかりと覚えなくてはいけませんね。

 

帯結びは最初、思ったよりもきつく締まってしまいましたので、2回目に加減をすることを覚えました。

 

自分で浴衣を着たり帯を締める、実際の感覚が分かります!

 

浴衣はこんなに綺麗に着ることができるんですね。


(東京都 Yさま)



Yさん、ご感想をいただきましてありがとうございます。

 

今日は台風接近中で、朝から強い雨が降っていましたが、予定通りレッスンにお越しくださいました。

 

「風がなくて案外よかったです!」

 

ということで、安心しました。

 

表千家のお稽古に通われていますので、私とは少しお作法が違っています。

 

そちらも少し教えて頂いたりもしました。

 

ふすまの開け方や締め方も、2回も繰り返しましたね。

 

 

 

 

 

 

浴衣のレッスンというこで、先ず最初は、紐の結び方やセットの仕方、名称などの基本的なところから始めました。

 

個別レッスンですので、ひとつひとつ確認しながら進めます。

 

指使いや紐の持ち方、などの細かな所まで、一つひとつ何故このように持つのか、何故このような使い方をするのかを、しっかりと理解していただきます。

 

「何故」を理解していただくことにより、自己流にならないようになります。

 

一切の無駄を省いた合理的で美しい着方を、最初からお伝えしています。

 

最初は難しく感じるかもしれませんが、次回からは着物を着るようになりますので、「何故」が理解できるようになってきますよ。

 

今日から既に、私は何も手を貸すことなく、ご自身で浴衣をお召しになりました。

 

とても美しい着こなしでしょう?

 

「自宅でも練習してきます!」

 

とのことでしたので、次回の着物も大変楽しみですね♪

 

 

 

 

 

 

浴衣を着た後は、お菓子とお抹茶でホッと一息のお時間です。

 

 

 

 

 

 

今日のお菓子は、京都亀屋友永さんの「小丸松露」です。

 

小さくてかわいい形のお菓子です。

 

上品な甘さがお抹茶によく合いますよ。

 



■東京・自由が丘、着物初心者さんも安心の着付け教室■

 

 

ただ今、メルマガも配信中です。

ブログよりひと足早く【先行募集】のご案内をしたり、ブログとは切り口を替えて私の着物生活の1部をご紹介したり、着物のことを綴ったりしています。

是非この機会にお申し込みくださいませ。

 

☆メルマガお申し込みはこちらです☆

 


 
 
【自由が丘・着付け教室、茶室で学ぶ良縁に恵まれる本物の所作】
自己紹介
アクセス
お客様の声 
個別レッスン
・電話でのお問い合わせはこちら 03-6421-2260 
・メールでのお問い合わせはこちら
kitsuke-honoka@k-sekiguchi.com  
・定休日:日曜日・月曜日・祝日(着付けについては要相談)
・営業時間:9:00~18:00
・メールでのお問い合わせ:24時間受付

 

 

目黒区、世田谷区、渋谷区、港区、大田区、品川区、、新宿区、練馬区、横浜市、川崎市、千葉市、埼玉県、茨城県からお越しいただいております。

 

東京・東急東横線・都立大学駅徒歩9分、東急東横線・渋谷駅から10分、中目黒駅から6分、大井町線・二子玉川駅から13分、横浜から25分です。