腰ひも 仮ひも の種類について | 茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

茶道・パーティー・観劇で気軽に着物を愉しみたい大人女子の着付け教室

東京目黒で、お食事・国内外旅行・歌舞伎・落語・宝塚・コンサート・美術館巡り、入学式・卒業式・結婚式等の式典を着物で愉しみたい方のための着付け教室です。簡単で美しく、着崩れずに心地よい、余計な補正を省いた体型に合う自然な装いが身につきます。

こんにちは、着付けほのか でございます。


この数日間、最初のお稽古用の着物と帯をテーマにして参りましたので、今日は「腰ひもと仮ひもの種類」にいたしましょう。


腰ひもは2本、仮ひもは2本から3本あれば充分ですよ。


素材は、正絹(しょうけん絹100%)、モスリン(ウール100%)、化繊があります。


腰ひもは着物を着るときに2本使いますが、1番ポピュラーなのがモスリンでしょうか。


滑りにくいので、ゆるみにくく扱いやすいと思います。


お値段もリーズナブルですし、お手入れも簡単です。


色は、薄いピンクや白いものがありますが、白をお勧めいたします。


なぜかと言いますと、薄物(7・8月に着る透ける着物)の時期は汗をかきますので、大切な着物に紐の染料が染みる事を防ぐためです。


もうひとつは、着物が透け素材ですので、白い方が目立たないということもあります。


正絹は柔らかい素材で、着物にとても馴染みますよ。


仮ひもは、帯を結ぶ時の仮に押さえる用に 使用するものです。


こちらは正絹または化繊がよろしいでしょう。


化繊は滑りやすいですが、仮に押さえて直ぐに外すものですので、使いやすいと思います。


私は、最初は母のおさがりの正絹を使っていましたよ。


お紐も目的により使い分けましょうね。