のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)
Amebaでブログを始めよう!
コメントのお返しや更新がまったく出来ていません(;´▽`A``

大変心苦しい限りです(TωT)

でも手はなんとか動かしています。


いろいろと進めているのですけれど、勢いで塗りきったコチラ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


HEADLONG様のキットで、ゾンビファウンダー


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


こういったシニカルなネタは、実はあまり好みではないのですけれど
もの凄い表現力におもわず購入(^▽^;)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


非常にキレイな成型品でパーティング処理も大変やりやすかったです(ノ゚ο゚)ノ



$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


画像では少し分かり難いですけども、透ける血管やアザなどのエフェクトを頑張ってみました。


なんやかんやで、ほとんど筆での仕上げになってしまいました(^▽^;)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ゾンビゾンビした仕上げより、まだ生っぽい部分を残すイメージで仕上げています。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


ですので、目にはかつての栄光をイメージし、光を拾うよう仕上げています( ̄▽+ ̄*)


このキットですけれど


10月20日に開催された神戸トレフェスでの購入品です(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


カグツチ様とか


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


キツテフ様とか





キツテフ様ではいろいろと質問させて頂きました(^▽^;)


的を得ていない質問ばかりしたのですけれど、お忙しいのに丁寧にお答え頂きありがとうございます(^▽^;)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


購入させて頂きましたこちらもちゃんと作りたいと思います(^∇^)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


The Poppy puppet様のテディミク


とてもかわいく出来ています、こちらも購入しましたヾ(@°▽°@)ノ


The Poppy puppet様のキットは以前も組み立てています(*^.^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


まどかちゃんですね、こちらも組みやすくてよく出来ていました(^∇^)


他にもいろいろ回ったのですけれどちょっと長くなるのでこの辺で・・・


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


こちらにも手をつけちゃいました(;^_^A


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



可動範囲も良好で・・・


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


動かしていて楽しいキットです(*^.^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


肩の入った射撃ポーズもしっかりとれる稀有な出来で仕上がりが楽しみです(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


プロポーションも大変良い感じですヾ(@°▽°@)ノ


今年ももうちょっと


出来るだけ沢山仕上げてあげたいですね。





がんばろ
$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



コメント、ペタなどお返しできないままで大変心苦しいのですけれど

とりあえずゾゴックが完成したので記事にしたいと思います(;^_^A


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



赤の色味は気を使います(^▽^;)

とりあえず、モノアイを光らせて、指のニクヌキ穴を埋めて、腰の動力パイプを作り直すくらいしかしていません(*^▽^*)


細かいところもチマチマ触っていますけど、言わないと分からないところばかりです(゚ー゚;


分割面も意外に目立つのでちゃんと消してあげて、これもまた以外に多い塗分けもしっかり塗装です(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)




モノアイカバーのクリアパーツ色は調色に苦心しました(;^_^A


ユニークなシルエットが良い感じですね(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



腰の動力パイプは自重で垂れた感じを出したかったので、内部にスネークチェーンを仕込みました。

余裕を持たせているので、胴体の可動も問題ありません。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



クリアパーツが良い感じですね(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ピンを少し短くして凹部にC面を取ってあげるだけで、差し替えがスムーズになりますし保持も問題ありませんねヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



内部はこんな感じです、ちょっとだけ怖いですね(^▽^;)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



古風な武装が良い感じです(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



すこしづつですけど、他の作りかけの物も進めていますので早く記事にしたいですね(^▽^;)





がんばろ
$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



更新、ペタなどほっちっちで大変こころ苦しい感じです(ノ_・。)


(TωT)



$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ペースが随分と落ちていますけど、ドーベンウルフの完成ですヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



いさましい名前ですね。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



以外に塗分けが多いキットでした(^▽^;)



カカトやひざアーマーののニクヌキ穴は目立つので処理です。



バーニア内などの色味は気を使いました、浮いた色を作ると途端にチープな感じになりますもんね(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



強そうです(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



盛りだくさんです(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



他のものも進んでいますので、また記事にしたいと思います。





がんばろ
$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


後部パネルの改修です(*^▽^*)

機体はA+仕様に変更するので、コクピットもアップデートしてあげます。

丸型のTIDを角形に交換しないといけませんね。

$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



アヴィオニクス様のディスプレイは6.35㎜なので


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ピタッと6.35㎜で削り取ります。

実機の画像を見ながらT位置は調整です。

レジン同士なのでぴったり寸法を合わせてもキレイに収まります。

ちなみに相手がプラもしくはどちらもプラ同士だと0.05㎜程幅を持たせたほうが良いですね(*^▽^*)



あまり関係ないかもですけど、採寸は出来るだけノギスの根元あたりでしたほうが良いです、ジョウの先端部で採寸すると多少なりともテコの原理が働き正しい採寸が出来ません。

このノギスは0.05でさほど影響は出ないのですけど、更に細かく見れるものがあるので出来ればクセ付けしておいた方が無難ですね(*^▽^*)


ちゃんとした採寸は正確な作業を行なえるだけでなく、結果的に作業スピードにも影響するので
とても大切ですよね~ヾ(@°▽°@)ノ


話を戻して・・・


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



バスケット側の灯火コントローラーも削り取っておいて仮組みです。

いい感じに収まりました


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



パネルのレイアウトは丸コンソールとさほど変らないので、アヴィオニクス様の物を切り取り、シャープなディティールのアイリス様の物をコントローラーごと移植します。

これで機能も回復ですヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ちなみに操縦桿、左の細い棒状の物は湯口ではなくシャフトで、実機にもちゃんとあります。

細かいところもよく出来ていてスゴイです(ノ゚ο゚)ノ

なので、バリやゲートとディティールの見分けはなかなか大変です。

実機写真をみながらパーティングの処理もしてあげます、小さいので目が疲れますね(;^_^A


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



いろいろ処理を済ませて、レジンのみ組み込んだ所です(///∇//)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



左パネルのスロットルレバーには、左側に外部灯火マスタースイッチのモールドがあったり、右には可変翼コントロールスイッチまでモールドされています(〃∇〃)


これらのブロックに更に細かいディティールをエッチングパーツで再現していきます(*^▽^*)


もえますね~


いよいよ塗装して組み込みに入りますヾ(@°▽°@)ノ


う~


わくわくしますね






がんばろ
$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



コアブースターの前にねこちゃん(*^▽^*)


レジンパーツを組み込む際の加工ですね。


右が加工前で左が加工後。

機首ブロック上面内部1/3ほどの範囲をプラ厚0.3㎜できっちり揃えてあげます。

特にフチの精度は重要ですね。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



こんな感じになります。


実機は立ち上がりに隙間が無いので、ここからスキマを消してあげます。


スキマのコントロールは重要で、キレイなスキマであるほど仕上げが容易になります。


これは


ガンダム等を初めとするいわゆる旧キットなどの、改修や組立て時にも同様の事が言えますね。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



この段階で、スリアワセも終ってるのでマスキングテープ固定でもピタッと合っていますね(*^.^*)


ねこちゃんをしっかり組み立てる際の最重要課題ですね。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



脚庫も終っていますので、インテークダクトの内部をキレイにして貼りあわせると、いよいよねこちゃんのダイナマイトボディーが見えてきます(〃∇〃)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



1円との比較ですね(^▽^;)

萌えるディティールです。

これだけしっかりディティールが入っていると、塗装にも力が入ります。

ちなみにファイタータウンデカールも併用するのですけど、1円の10時方向にあるアクチュエータ横のデカールまであります・・・

ドキドキですね(///∇//)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



なのでこれらのエッチングパーツも大きく感じちゃいます(^∇^)


えーっと


コアブースターですねヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



とりあえずパーツを切り出してじっくりと観察です。


フフフ


けっこうしっかり航空機(*゚ー゚*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



これは垂直尾翼。

おわかりでしょうか?

翼断面も再現しようとがんばっていますし、フラップの根元に角度が付いていて、いかにも動きますよって感じで掘り込まれています・・・

スゴーイ!!


主翼にも同様のモールドが掘り込まれています。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



インテークリップも完璧!!


しっかりと航空機として成立させようと設計していることが伺えますね。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



下面のディティールもなるほど感が満載です。

丸い筒状のカウルはエンジンシュラウドでしょうから、先にあるモールドはブリードドアにあたる所ですね。

熱交換用ファンですと位置的にちょっとちがいますもんね。


なので先端のモールドは3次元インテークの役割をはたすんでしょうね。

亜音速・還音速・超音速で位置が変って、ブリードドアと連動する感じになるんでしょう。


推重比は計算しないといけないんですけど、恐らく双発でもいいくらいのエンジンをつんでいるんでしょうね。


ということは


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



圏内機仕様で考えると、センターのエンジンブロックはこういったカバーをしても空力的にアリな感じもします。


妄想が止まりません(/ω\)


ちなみにシャトルは自力で飛ぶことは出来ないので、翼は帰還時に滑空できる程度の機能しか持っていません、なのでこうして親子マシン状態で運ばれるんですね。


あんまり関係ないかもしれませんけど


カウボーイビバップではものすごい大きいブースタをそこら中につけたシャトルが登場していたようですね、で自力で大気圏外まで飛んでいって、ソードフィッシュⅡの回収ミッションをこなしたようです(^▽^;)


あとは・・・


爆撃機要素を多く含んでいるので、これらのハッチ状のディティールはおそらくウェポンベイでしょうね。

ランディングギアも大型でそれを物語っているかのようです。


となってくると内部のレイアウトを考慮するといささか寸足らずなので、ボディを延長して薄くするアプローチが必要です。


だとすると、アスペクト比もそれなりに稼がないといけないので、翼は作り直し、断面も考えないと・・・

せっかく作り直すんでしたら最低でも5ブロック程度は作ってあげたいところです。


スラットにスポイラー、コーブドアにアイブロードアとうぜんフラップも・・・





ステキ


(〃∇〃)


やっぱりここは大切、つくらないと!!


ウェポンベイも絶対はずせないですし、インテークダクトも再現してみたいところです。


キットは設定の制約があるのでこういった全長やレイアウトになったんでしょうね。


そんな制約の中でもがんばっているところがステキ!!


なので


前に作ったガンダムほどではないのですけど、キットを出来るだけ使うようにしたいですね。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ノズル


私の心眼では下部のブロックはターキーフェザー。
上部ブロックはノズルシュラウド内にノズルリーブが入り込んでる感じに見えます(*^.^*)

フィンガーシールもうっすらと見えます。


いろいろ観察していると、空間機というより圏内機にちかいディティールになっているようです。

とりあえず、圏内機仕様で作り、あとで空間機仕様を考えたいですね。


ちょっと調べてみたのですけど、キットは1982年8月リリース。

ちなみに

ハセガワ様の48ねこちゃんは1988年リリース。

(ノ゚ο゚)ノ

この時期にリリースされていることを考えるとなかなかどうして、コアブースターの設計思想はしっかりしているのではないんでしょうか。


なんだか感慨深いものがあります

ボックスアートは石橋謙一先生。

航空機のすみずみまで把握して、きちんと描写するスゴイ先生。

パッケージをじっくり見ていると

あ~なるほどな所が沢山、きっとこう表現したかったのかな~とか

翼の描写もなるほどな感じです。

コアブロックのエッジ表現とか気持ちが良いですね(*^▽^*)


う~


もえてきますね(〃∇〃)

接着や表面処理を早くしたい所ですけど、衝動に負けないようにしないと・・・

しっかり考えないとね(^▽^;)





がんばろ
$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



大体覚えているのですけど、一応確認です(*^▽^*)


今回もいろいろと組み込みますヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



アイリス様のコクピット。

やっぱり凄いですね~

毎度の事ですけど、これを組み込もうとすると本体加工がなかなかの工作量なんですけど、もうずいぶんとなれました(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



MK-GRU-7A

細部も含めて、これ以上は無いってくらい精密です。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



A+に改修するので、アイリス様のRIO席丸ディスプレイに


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



アヴィオニクス様の角形ディスプレイを移植です(*^▽^*)


あとはLANTIRNスティックなども新たに追加してあげます。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ちなみに、エデュアルド製の塗装済みエッチングパネルもあるのですけど、今回は使いません。

これもまた印刷精度が高くて驚きです(ノ゚ο゚)ノ

$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



封印も付属しています。


小さいのにしっかり読めます。



$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



脚庫もアイリス様の物を組み込みます。

キット、レジン共にけっこう加工が必要ですね、これもまた随分となれましたけどね(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



いったいどんな型を使っているのでしょうか?

すごいですね~


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ノズルももちろんアイリス様の物


TF-30ノズルヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



排気口まわりはウルフパック様のものを使用です。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



キャノピーまわりの細々は、バーリンデン様の物を使用します。


背面のUHFーDLやIFFなど細部の改修や、省略されているタイダウンフック、垂直尾翼の投棄用エアインレット、アレスティングフックの改修などなどなど・・・


まだまだ改修箇所がありますけど


こんな感じがいつものメニュー


というより、レジンパーツの組み込みは8割程おわっちゃいました(^▽^;)


コクピットブロックやシートの塗装に入ろうかなって感じですね。


工作量やテクニカルな箇所が多いので、「つくってる~っ!!」て感じがすごく楽しいです(〃∇〃)





続きです


がんばろ
いろいろな経緯があって72年から配備が始まったF-14

2006/9/20にトムキャット・サンセットという退役セレモニーが行なわれています。
一般イベントなので、ファンも大勢あつまったそうです。しかも2日間開催。

愛されてますね(*^▽^*)


実質最後のフライトは10/4で展示用に持っていくためのFelix-101と呼ばれているF-14Dになります。

本当のラストフライトを前にパイロットや整備クルー、その他関係者が機体に
最後のメッセージを書き込んだそうです・°・(ノД`)・°・


愛されていますね(*^▽^*)


展示先は、F-14の生まれ故郷でグラマン・ベスページ工場


ちなみに到着時の様子。





拍手や歓声に迎えられています、この後アイドリングを少し続けてエンジンをOFF(ノ_-。)


機体上面を名残惜しそうに歩いている方はたぶんフィッツ・ジェントリー少佐。
パイロットはクリス・リチャード少佐でした。


気持ちが伝わってきますね~


ちょっとそれますけど


最後のVF-31飛行隊長「ジェームズ・パック・ホウ」中佐が


Feliix One

Thanks for bringing me home safe

---I,ll miss you.

ってメッセージを書き込んだそうです。


愛されていますね(*^▽^*)


でも


機体はお化粧直しされすっかり綺麗になったのですけど、機体の下に敷き詰められてるレンガブロックに書き直しているかもしれませんねヾ(@°▽°@)ノ



ちなみにこのレンガブロックですけど一個100$で購入可能で、メッセージを書き込んで空きスペースを埋めることが出来たそうですヾ(@°▽°@)ノ


今はどうなんでしょうね?


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



たぶん日本人でも購入した方がおられると思います。


い~な~(;^_^A


というより模型の話からそれちゃてる気がします・・・


えーっと


48のねこちゃんもどのくらい作ったか定かでなく


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



初出しのチェックメイツ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



この時はキレイ目につくっていますね・・・


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



お気に入りのトップハッターズ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



多分初出しのバニーちゃん(〃∇〃)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



こちらも初だしのハッターズ。

キャノピーとか開いた状態で作っています。

作り方の変化が自分でも面白いです(^▽^;)


まだまだありますけどこのへんで・・・



今回作るものはハッターズで創隊80周年機。

赤白の特別塗装がステキな感じです(*^.^*)


フフフ


Forever,Baby!!


ですね(;^ω^A



$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



がんばろ!!
$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



加藤氏、スタンド共に塗り終わって終了ヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



本体にも軽くチッピングなどを追加です。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ベクタードにも推進剤汚れを追加です。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)




$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



一応まゆげのキズも書いてみました(^▽^;)


まんぞく~


次です


がんばろ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



本体は終わりました~ヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



スタンドとパイロットさんを塗って完成です(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



具体的な数値は分かりませんけれど、なかなかのペイロードの様です。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ゼロの武装などと組み合わせるとハリネズミ状態が出来そうです(//・_・//)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ベクタードは内外別々の色の方が良い感じになりますね。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



高起動でスマートなデザインが良いですね、カラーバリエーションが楽しみです(*^▽^*)



えーっと



架空機もいろいろと勉強させていただきましたので


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



なんとか始める事が出来そうです。


コアブースターのドレスコードを守りながら、航空機/航宙機の機能や内部レイアウト、武装やもろもろの細部など疑問に思っていたところがある程度理解できるようになりました。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ガンダムとは真逆のアプローチですけど、中身をまるまる作り起す所はガンダム同様になりますね(*^▽^*)


翼の構造だけでも、航空/航宙と違いますもんね。


まずはスケッチ~図面ですね(^▽^;)


迷子になっちゃいけませんからね~







次のメインはF-14ヾ(@°▽°@)ノ



がんばろ
$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



基本塗装が終了ですヾ(@°▽°@)ノ


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



細々した所とデカールとかで終りですね(*^▽^*)


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



ウェポンベイ内も終っています。


$のにかのブログ(模型・ガレキ・玩具・時々お酒)



もうちょっとキレイにします。


もう一息です。


がんばろ