**作詞:黒崎眞ひろ作曲:九条武政**

あかく照らすは蠱惑(こわく)の月籬(まがき)の外に
彼岸花(ひがんばな)バなびらバラ
廓(くるわ)の内繋がれ(つながれ)ては
病む(やむ)に止まれぬ世は無常(むじょう)
 
花魁道中(おいらんどうちゅう)
 
高(たか)が夢然ど(されど)夢毒の日々
散りぬる紅葉(くれは)
 
地ノ獄ハ其ノ(その)先ニ
 
栄華(えいが)極めし手招く影
悦眼(えつがん)で誘いわらう欲
くるりくるりら眩めき(くらめき)んず
散らし散らされ明ける夢
 
花魁道中(おいらんどうちゅう)
 
似非(えせ)化粧(けわい)艶(あで)の談(だん)
秘(ひ)し隠しで奏で(かなで)舞う
 
涎(よだれ)塗れ(まみれ)の狗(いぬ)の口元に
ひらりと人指し指を付けて
煙管(きせる)燻ら(くすぶら)せ蜜の囁き(ささやき)で
廓詞(くるわことば)の糸を張り巡らし
 
仮初(かりそめ)の愛にみだれ媚熊(びたい)
石榴(ざくろ)の果肉(かにく)は憂い(うい)熟れて(うれて)
ざくりと爛漫(らんまん)
一夜(ひとよ)限りの契り(ちぎり)を舐めり(なめり)
貪り(むさぼり)突く馴染み(なじみ)を手練手管(てれんてくだ)熟し(こなし)
「感情」は棄て(すて)「勘定」に欺く(あざむく)
 
魔境(まきょう)の誇り蠢く(うごめく)影
浮かべと沈み品定めゆらりゆらりら揺らめきんす
絆(ほだ)し絆(ほだ)され匣(はこ)の中
 
花魁道中(おいらんどうちゅう)
 
似非化粧(えせけわい)艶(あで)に談(まう)
秘(ひ)し隠しで奏(かな)で舞う
現(うつつ)こそ夢 夢は幻
幻こそ現(うつつ)宵狭間(よいはざま)
男は極楽 女は地獄
猩猩緋(しょうじょうひ)の鱗(うろこ)を身に纏いて(まといて)
 
仮初(かりそめ)の愛にみだれ媚熊(びたい)
石榴(ざくろ)の果肉(かにく)は憂い(うい)に熟れて(うれて)
夜半(よわ)に轟(とどろ)いて聞こゆるは
半鐘(はんしょう)の音(ね)か
一層の事に総て(すべて)
紅蓮(ぐれん)に染めなして
今宵もあっちは「春」を売りんす
安堵(あんど)の焔(ひ)に包まれて…
捨(す)つるは浮世(うきよ)の柵(しがらみ)か

キティ 先頭へ戻る キティ