夙川桜通信その6






さてさて!今日はついに夙川公園へ桜を撮りに行ってきました!!(一人で・・・)
家族連れやカップル、老夫婦などなど幸せ溢れる空気があちこちで漂っていました。
桜も満開を通り越して、少しですが葉桜になってきていました。
やはり今週が一番の見所だったようです。
ということで!写真の方も張り切ってデジカメで撮ったのでいつもより多めに掲載しますヾ(〃^∇^)ノ
お気に入りは、真ん中の右の子供たちが水遊びしている写真です。
真ん中左の写真は川の上を流れている桜の花びらがきれいで撮ったのですが、
無意識?に女子高生も一緒に入るように撮っていたようです(^-^;
夙川桜散策コースおすすめ
夙川桜通信その5
今週末が桜の一番いい時期ということと、明日が雨という天気予報のせいか
かなりの人数の人が花見に来ていました。
家から見えるところでは、50人以上の親子が座っていて少し怖かったです(^-^;
今日は写真がないので、vitiaさんがコメントしてくださった
夙川桜並木の撤去について少し書いてみようと思います。
Googleで検索してみたところいくつか関連するサイトが見つかりました。
西宮市民憲章 その1 西宮を みどりと青空の明るいまちにしよう
甲ネット/計画の概要
甲ネット/甲ネット通信1
甲ネット/甲ネット通信2
都市計画道路建石線 道路改築及び立体交差事業
時間のある人は一度読んでみてもらえるとより一層どういうことなんか理解が深まると思います。
僕なりにほんまに簡単にやけど説明させてもらうと、
1.車の交通量が多くなった
2.建石筋(西宮北有料道路への道)が渋滞しまくり
3.踏切が原因
4.線路を地下にもぐらせて、踏切を無くしてしまおう
といった感じで工事が進められようとしています。
これはvitiaさんが書いていたように数年前から話に出ていたと思います。
高校時代に部活で夙川公園の横をよく走っていたのですが、
その時から桜には「ぼくを切らないで」といった衝撃的な看板が下げられていました。
現在は、この看板も取り除かれたようで見かけていません。
少し話が脱線してしまいましたが、要は
工事によって桜が伐採される
という問題で市民と行政がたたかっている状態です。
僕は市民だからかもしれませんが、工事には反対です。
だってこの桜並木がなくなったら、全く夙川の良さがなくなるからです(笑)
毎年、この時期になると沢山の人が夙川駅から降りてきます。
それを見ると、まるで自分のことのように嬉しくなるものですヾ(〃^∇^)ノ
確かに渋滞の問題は深刻(夕方は1キロ以上の渋滞ができる、しかも山道)ですが、
機能や利便性ばかり追及することによって失われてしまうものもあることを忘れないでいたいですね。
今日はちょっと真面目?に書いてみました。
天気予報によると明日はなんと!日中はくもりでもってくれるようです(^o^)
僕も昼間から桜の写真を撮りに散歩したいと思います。
Yahoo!天気情報 - 西宮市の天気
ほんわかくげん・その3
さてさて、今日のことばの時間です。
申し訳ないことに今日も「プロ論」使わせてもらいました。
あと1回ぐらいが限界ですね(まだ使う気なんかい!)
今日は海洋冒険家の白石康次郎さんの言葉です。
白石さんは最年少で単独無寄港世界一周を成し遂げた人です(^o^)
1年間もの間、海上で一人で闘っていた白石さんからこの言葉が出ると説得力があります。
何の説得力?って感じになるやろうけど、単純にあらゆる状況を楽しむ大切さです。
あらゆる状況とは、まぁ辛い状況のことを指しているんやろうと考えると、
今の自分の状況とかピッタリです(苦笑)
第1志望群の企業は次々と落ち、現在もあまり上手くいっているとは言えない就職活動・・・。
テンションも下がります。昨日もちょっと悩んでいました。
でも、こういう時に切り替えが早いのが自分の「いいところ」であり「だめなところ」です。
これは自分を成長させるいい機会だと考えています。
そして、多くの人や企業と出会えるチャンスが増えているんだ、とも。
だって、早々と内定もらったら数多く会社回らないですからね。
とまぁ、こんな風に自分を慰めてみましたが(笑)頑張っていきたいと思います。
やっぱり、同じ状況でもその人の感じ方一つで、状況の捉え方は全く変わってくるんですよねヾ(〃^∇^)ノ
これって上手くまとめられたんだろうか・・・。
ほんわかくげん・その2
今日も「プロ論」からです。
やってこの本、50人ものプロが書いてはるから、たくさん心に残る言葉があるんです。
さて今日紹介するんは、作家の横山秀夫さんの言葉です。
横山さんは「半落ち」で有名ですね。僕は見てないですが・・・(^-^;
この言葉を見て、「当たり前やん!何言ってるん?」って思う人と
「夢ぐらい自由に見させてくれや!」って思う人に分かれるんやろか?
確かに夢を見るのは自由やけど、何の努力もしてない人間が夢を語ったところで
相手の心に響くことは全然ありませんよね。「こいつ口だけやな」って。
夢を持つことはいいことですけどね☆彡
夢は一つの目標、ゴールでそれに向かって何をすればいいのか、しっかり考えて実行に移せている人が
本当に真剣に夢を実現させようとしているんやなって、周りの人も応援すると思います。
と、偉そうなことを言っとますが「自分はどうなん?」ってことですね。
就職活動をしていると、夢について考える機会もありました。
今の夢は
「学校を設立・運営、もしくはNGOを設立・運営すること」と「後世に残る本を書くこと」です。
こういう夢はでっかくですよね(^o^)なんでこんな夢なんかまたここで詳しく書けたらいいなぁって思います。
ほんわかくげん・その1
今日からはじめることにしました、「今日のことば」コーナーです。
僕が本やテレビ、友達との会話から心に留めておきたい言葉を書いていきます。
どっちかっていうと、自分のため(忘れないように)やから、
みなさんを楽しませることはできへんかもしれんけど、許したってください(^-^;
毎日書くことなるから、タイトルどないしよーて頭ひねった結果こんなんなりました。
心が「ほんわか」して、それでいて「格言」にしたい「ことばたち」ってことです。
いやー、突っ込まんといてくださいねw センスないんわかってますから(>o<")
気を取り直して、記念すべき1つ目のことばいきます。
最近ファンになった糸井重里さんのことばです。
出典は、「プロ論」という本です。兄弟サイトのBook Review'Sでレビューするんで、
よかったらどうぞ見に来てやってください(笑)
多分、この本から数日の間はことば出しそうです。ほんまいいこと言う人多すぎ。
わからないってなかなか言えへん状況ってよくあります。
そういう時ってたいてい自分の安っぽいプライドとか世間体を気にしてるんですけどね。
わからないものはわからない、それでええやんって思えると肩がスッと楽になります。
知ったような顔したバカより、やっぱアホの方が魅力的やんなーって。
え?そんなことない?そんなこと言わず、関西はアホ万歳やっちゅうことで♪w
とまぁ、こんな滑り出しでおもんないんですけど、温かく見守ってくださいヾ(〃^∇^)ノ
[うーん、まだまだ関西弁100%で書けへん。ですます調うっとおしいなぁ(苦笑)]
BlogPet設置完了!!
HarbotとBlogPetのどちらをこのブログに設置しようか迷ったのですが、
大好きなHarbotは継続して日記のブログに残しておこうということで、
BlogPetの方を引越しさせてきましたヾ(〃^∇^)ノ
ゴン太くんです。どうぞ可愛がってあげてください☆彡
変なことしか口走りませんが・・・(^-^;
アクセス解析設置方法-こっちが本当-
でアクセス解析の設置の仕方を紹介した時に、
BlogPetを設置することも可能かも?と最後に書いていたのですが
実際にお気楽極楽日記のるるさんが設置に成功したとコメントをくださったのがきっかけです♪
設置でいろいろと試行錯誤をしている内に気付いたのですが、
リニューアルの改善の際にプラグインの部分も変わったようです。
1.アクセスカウンターを先に貼らなくてもJavascriptが使える
2.プラグインの中でタグが使える
ただし、
3.JavascriptとJavascriptの間ではタグは機能しない
でした。
これでさらに広がりを見せることができそうですね☆
ぜひぜひ皆さん活用してみてください(^o^)
夙川桜通信その2
昨日の写真とあんま変わらんくてすんません。
左が夙川、真ん中が香枦園までの道、右がその道の脇です。
昼前に就職活動で夙川駅に向かったんやけど、電車からぞろぞろと人が降りてきはりました。
おばあちゃん、おじいちゃんに親子連れ、カップルなどなど。
みんな桜を目の前にして目を輝かせてはりました。
対照的にスーツ姿の自分・・・早く僕にも桜が舞い降りて欲しいもんです(^-^;
まだまだ、桜は5~6分咲きといった感じで週末まで持ってくれそうな予感です。
夙川駅の北側(苦楽園方面)に歩いていくと、屋台も沢山出てて活気があります。
またそこの写真もアップできたらええなーって思ってますんで、楽しみにしててください♪