こんにちは
管理栄養士ママのmakotoです。




妊活中から摂りたい栄養素
それは、

葉酸です!!

(マタニティフォト撮影のときに、atelier garden miuのhitomiさんにつくっていただいたブーケ♡)


葉酸とは
水溶性のビタミンB群の一種で
緑黄色野菜や果物類、豆類など
に多く含まれています。




普段、よほど偏った食生活をしなければ
摂取できている葉酸ですが、




妊活中〜妊娠初期は、
よりたくさんの葉酸が必要です。




その理由は、妊娠初期は
赤ちゃんの細胞増殖が盛んであり、
神経管の形成期であるため。 

(☆脳など体の大事な器官がつくられるのは妊娠4〜5週ころで、まだ妊娠に気付かない時期)




この時期に
葉酸摂取が不足すると
赤ちゃんの
神経管閉鎖障害のリスクが高まることが
明らかになっています。




つまり、
「神経管閉鎖障害のリスクを予防する」
ためには、
妊活中からの葉酸摂取が大切です。

(⚠️神経管閉鎖障害の発生には、葉酸以外にも数多くの要因が関連しているといわれているため、葉酸の摂取とともに、バランスの良い食事を心がけましょう)


日本では
2000年に厚生労働省から


妊娠を計画している女性、または妊娠の可能性がある女性は、通常の葉酸摂取量に加えて
葉酸400μgを栄養補助食品(サプリメントなど)から摂取するよう通知が出されました。

(☆食品添加物として葉酸を強化した食品やサプリメントなどに含まれる合成型の葉酸の方が安定性及び正体利用率が高いことが分かっているため)




神経管閉鎖障害リスク低減のための
葉酸摂取期間はおよそ
妊娠1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月まで
とされています。




日本人の食事摂取基準2020には、
成人女性の
葉酸摂取推奨量は240μg/日。

妊娠3ヶ月までは+400μg
4ヶ月目以降は+240μg
授乳期は+100μg

と、記載されています。




妊婦さんはもちろんですが、
妊活中から葉酸を意識して摂りましょう😊👌



参考文献: