最近、日傘男子が増えていますね。 | 家族性大腸ポリポージス(FAP)と短腸症候群 (SBS)、難治性瘻孔の闘病記

家族性大腸ポリポージス(FAP)と短腸症候群 (SBS)、難治性瘻孔の闘病記

家族性大腸ポリポージス(FAP)、直腸癌、短腸症候群、難治性瘻孔等の
病気で開腹手術15回、2000年から2020年の間で7年間除けば毎年
入退院繰り返しています。

 以前は、夏場日差しが強いので帽子をかぶって外出していましたが、数年前くらいから日傘を利用するようになりました。

 それでもしばらくは、日差しが強くならないと恥ずかしい為、日傘はささなかったです。

でも、昨年くらいからは日傘中心でさして外出しますし、毎日持ち歩いています。

 ただ、風の強い時は傘の骨の多い日傘でないと風であおられて裏返る(おちょこ状態)事があります。

先日の台風の後、風が強かったので、日傘が潰れてしまいました。

 日傘は5、6本程はもっていますので、違う日傘を持ってさしています。

 また、新しい丈夫な12本骨のグラスファイバー製の日傘を購入しようかなと検討中です。

 遮蔽率の高い日傘を探して検討しています。

 デザインや模様があるような日傘も良いかなと考えています。

 帽子より日傘の方が熱中症や暑さ対策には有効かなと思います。

 最近は政府関係の機関とかでも日傘男子を推薦しているようですしね。

 日傘の様な釣りなどやアウトドア用にある帽子みたいなのも良いかも知れません?

 両手に荷物を持っている時や両手を使う必要のなる時には有効なのではないでしょうか?

 体に有害である紫外線対策にも日傘は有効になるかと思いますので、男性も恥ずかしがらずに日傘をさす事をお勧めします。

 日傘はほとんど晴雨兼用で雨傘にもなりますので、この時期、持ち歩くのも良いと思います。

日傘も軽くって小さく折りたためる傘も多くありますし、帽子より日傘さして歩いている方が涼しく感じると思います。

 

 私の場合は、少しでも涼しい方がストーマ装具を着けているので、剥がれにくいかなと感じます。

 短腸症候群で脱水症になるのを少しは防いだり熱中症にならないようにするのに良いかなと思われます。

 これから、男性も日傘をする人が増えるのではないかと思います。