2021年5月31日 撮影&アップ

本日から6月2日頃まで、未明の南東の空で木星・土星・月の天体ショーがあるというの
で、撮影を試みました。
5月26日の皆既月食では、天候の加減で、皆既月食は見られず残念なおもいをしたの
で、時間が深夜~早朝ですが挑戦しました。

#01、まず月(月齢19)を撮影(2021年5月31日2時50分)きたろう散歩
 
南東の空、天候とカメラをチェック。カメラの調子はOKです。

#02、国立天文台の案内画像
 
明日6月1日の方が、画角的に良いのですが、天候がどうなるかわかりませんので、今
日から撮影を開始しました。

#03、木星・土星・月の天体ショー2時56分(きたろう散歩)
 
左の小さな点が木星、右端が月、月の左上の極小さい点が土星です。
月と土星の明度差が大きく、レタッチで明度を画面が荒れる直前まで引き上げてやっと
認識できるという結果になりました。

#04、土星と月のコラボ①2時57分(きたろう散歩)
 
土星と月をややアップして撮影しました。#03の写真より、土星が見えやすくなりました


#05、土星と月のコラボ②2時57分(きたろう散歩)
 
上記#04の写真をさらに、明度アップしたところ、無数の星が浮かび上がって来ました

わが町で、夏の夜空を見上げて、ちゃんと見える星は10個に満たないと思いますが、カ
メラで撮影するとこんなに沢山の星が見えていたんですね。
コンパクトデジカメながら驚くべき性能を秘めていました。

#06、撮影終了3時11分(きたろう散歩)
 
撮影は、これで終了です。この写真は、肉眼で見た感じに近いです。
薄い雲が出てきました。
明日の未明は、木星と土星の真ん中に月が位置するので、画角的に今日の写真より良
いのですが、天気の方はどうなんでしょうか?
撮影出来たら、また、掲載いたします。

END

 

 

2021年5月26日水 取材
2021年5月27日木 アップ

朝の報道で、本日(5月26日)は、とてもレアなスーパームーンで皆既月食が起きることを知り、月の出から月食終了まですべて写真に収めようと目論見ました。
自宅から、月の出は見えないので、江戸川の土手へやってきました。

#01、江戸川土手から東方を望む(18時55分)

(月の出時刻・・・18時36分)


しかし、お月さんは、全く見えませんでした。

#02、5月26日の天気予報(NHK・7時58分)

朝の天気予報では、月食が起きる時間帯は晴れの予報なので、しばらくここに留まることにしました。
(因みに、ここの場所は、上の天気予報の地点としては松戸に最も近い)

#03、月が見えた(19時20分)  きたろう散歩

30分ほど、ねばって見ていたら、雲の間に月が見えました。(時間的に、すでに部分食は始まっている)
しかし、数分間で、月は見えなくなってしまいました。

#04、ベランダより(20時14分)

自宅に戻り、バランダから観測しました。皆既月食は20時09分から始まっているはずですが、皆既月食の現象は全く見えませんでした。(晴れていれば、地球照で暗赤色の月が見えるはず)
この後、10分おきくらいに観測を続けましたが、暗赤色の月が見えることはありませんでした。


#05、ベランダより(20時56分)

皆既月食は20時28分に終りましたが、20時56分になって、月がでてきました。

#06、#07、ベランダより(21時32分)きたろう散歩


月の部分食の状態です。月は見えますが、薄いベール状の雲を通して見えているので、月の模様は見えないし、輪郭もぼんやりしています。

#08、#09、ベランダより(21時51分)きたろう散歩

ほぼ21時32分と状況同じです。この後、21時53分に部分食も終わりました。

※#09の写真は、カメラの性能が悪いわけではありません。晴れて空気がクリアーであれば、前回アップの「天空2題」に掲載したような写真がとれるはずです。

#10、ベランダより(22時11分)きたろう散歩

部分食も終了、スーパームーンになっているはずですが、ただ、ぼんやりと光っているだけでした。写真ではわかりませんが、月の周りには虹色の輪が薄く見えました。

天気が下り傾向であることを、物語っていました。


今回、皆既月食になったら「地球照」による赤い月を撮影しようともくろんでいましたが、それは出来ませんでした。

しかし、月食は結構頻繁に見られます。
皆既月食は、来年11月8日にあります。今年の11月19日には、満月の大部分が欠ける部分月食が起きます。
そのときにまた観測&撮影に挑みましょう(^O^)/

 

 

5月26日夜に皆既月食が見られます。今回はスーパームーン(1年で最も大きく見える満月)と重なる珍しい皆既月食で、日本で見られるのは24年ぶりです。
今回の月食は日本全国で観測できます。東京の空を例に見てみると、南東の空あたりで18時44分に部分食が始まり、時間とともに月はどんどん高くなっていきます。20時9分あたりで皆既食が始まり、20時18分あたりで食の最大を迎えます。そして20時28分ごろに皆既食が終わります。

(以上YAHOO!ニュースから引用)

あとは、お天気ですが、東京地方の皆既月食の起る時間帯は、晴れの予報なので、月食の観測が出来そうです。

 

参考:本日(5月26日)の天気予報(NHK)

興味のある方はどうぞ観測してください(^O^)/

 

 

 

今日の夕方、プールを出たら、久しぶりに夕焼けを見ました。即携帯を出して写真を撮りました。前回夕焼けを見たのはいつだったろう?

その後スーパーで買い物をして駐車場から出るときに月が出ているのを発見。
 

自宅へ帰り、ベランダから月の写真を撮りました。

今日の暦を調べたら、今夜は月齢13でした。月の左下が暗くなっていて満月でないのがおわかり頂けると思います。

ここのところ、梅雨のハシリとかで、すっきりしない空模様が続いていましたが、本日夕焼けと月齢13の月を見て、じわわ~~んとした気持ちになりました。

 

 

さだまさしさんが出演するTV番組の予告です。
明日、5月12日(水)夜8時15分からのサンドウィッチマンがMCの『サンドのお風呂いただきます-さだまさしをデビューさせた高校の仲間編-』という番組(NHK)にさだまさしさんが出演します。
さだまさしさんが青春時代を過ごした市川市の思い出のラーメン屋や銭湯を、サンドウィッチマンと訪ねます。さだまさしは二人組のグレープでデビューしましたが、この地でグレープを再結成し、未公開の歌を披露します。

番組の予告編の画像にきたろうがコメントを加えました。

#01、さだまさしスタジオでの歌唱



#02、シーン1:思い出のラーメン屋でサンドウィッチマンとラーメンを食す

この画像だけでは、ラーメンの種類まではわかりません

#03、シーン2:市川市内のとある場所で、高校時代の仲間と再会する

一番左(奥)が吉田政美さん、(手前)ベレー帽をかぶった方は?。
路地を右に行った道路を隔てた反対側は「インテリア○○」という店。

#04、シーン3、風呂屋の脱衣所で再会を果たした吉田政美さんとさだまさしがデユオ演奏をする


#05、「サンドのお風呂いただきます」の撮影場所(きたろうの推定)


#06、シーン1のラーメン屋の推定

Google Mapより

さだまさしさんの、市川時代の思い出のラーメン屋と言ったら、この国分の「どさん子ラーメン」です。店の右奥に「石乃湯」と書かれた煙突がみえますので、ここで間違いないです!

#07、高校時代の仲間との再会の場所の推定

Google Mapストリートビューより

ラーメン屋の入っている共同店舗の南側の路地を入ったところが、仲間と再会を果たした場所です。
シーン2の背景の建物の壁・窓の形状・色が一致します。
また、道路をへだてた反対側に「インテリア四季」という店があるので、ここが再会を果たした地点で間違いありません!

#08、グレープ再結成し演奏を行なった場所

さだまさしさんの市川で思い出の銭湯と言ったら、国分の「石乃湯」が最有力です。Google Mapのストリートビューを探索したら、シーン3の背景になっている、ロッカーと一致する場所が見つかりました。ロッカー天面に置いてある、白いプラスチックの籠も同じなので、この場所で間違いありません!

#09、石乃湯入口側全景


以上、さだまさしさん市川ゆかりの場所の推定は、ここで全部確定に変わりました。

明日の、放送が楽しみです。
※寺川邸に関することが登場する可能性は低いと思いますが、注目ししています。

END

 

021年4月28日 取材
2021年5月2日 アップ

高圓寺の藤を見に行った日の午後、高圓寺の西約2kmのところに位置する、郭沫若(かくまつじゃく)記念館の庭の芝桜を見に行きました。

#01、郭沫若(かくまつじゃく)記念館入口(きたろう散歩)

この手前にある庭一面に芝桜が栽培されています。

#02、郭沫若記念館の庭全景(きたろう散歩)

例年、この庭の通路の左面も右面も全面芝桜が栽培されていますが今年は影も形もありませんでした。
同館に問い合わせたところ、一昨年、芝桜の畑にスギナが大発生し、芝桜は全滅したとのことでした。

#03、除草シートを張って土壌養生中

通路の右面は、除草シートを張って土壌養生中とのことです。

この写真で本ブログが終了では、訪問頂いた皆様に申し訳ないので過去の写真ですが、庭一面の芝桜の画像を次に掲げました(2014年4月19日撮影の未公開画像)。

#04~#06、郭沫若記念館の芝桜(2014年の写真)(きたろう散歩)



END


 

我が市にも藤で有名な寺があります。先々週開花状況の下見に行った時は、まだ藤の房の先端が開花していなかったので(写真は撮らず)そのまま帰って来ました。
一昨日、そろそろ見頃ではないかと出かけました。

#01、寺駐車場

しかし、残念ながら、コロナの重点措置の影響で、寺の境内は入場が禁止されていました。

#02、寺山門

寺の表門へ回って見ましたが、やはり鉄柵で入場禁止措置がされていました。
それでも、山門から藤棚は見えるので、そこから写真撮影しました。

#03~08高圓寺の藤

 


高圓寺の藤は、樹齢200年といわれ、花の房が長い(1m以上)のが特徴です。
他のSNSの情報によると、年々花が小さくなっているらしいとのことですが、まだまだ見ごたえのある藤の花でした。

END

 

今日は月齢15の日です(満月)。ジムの帰路、スーパーで買い物後、月が出てるかな?と東の空を眺めたら、でっかい満月が見えました。スマホしか持ってなかったのでとりあえずスマホで撮影しました(19時26分)。
スマホの写真をPCに取り込み画像を確認しましたが、ウサギが餅をつく月の模様は(月の表面が露出オーバーで)見えませんでした。
そこで、愛用の、コンパクデジカメを持ち出し撮影しました。無事ウサギの餅つきの光景が撮影出来ました(21時58分)


ジムのプールで○○○m泳いだ後で疲れていましたが、満月の写真を撮っているうちに疲れは解消しました。満月のパワーを取り込んだかな・・・

タイトルがちょっとオーバーではないか?と我ながら思いましたがこれで行きます・・・

この季節になると数年前だったら、否応なしにハナミズキの花が目に入って来ました。というのは、ジムの行き帰りで通っていた道沿いに複数のハナミズキの木があったからです。数年前から東京外環自動車道の工事が開始されてから、この道は分断され、この道路をほとんど利用しなくなり、この道沿いのハナミズキのことも忘れていました。

数日前に、ふと、このハナミズキのことを思い出し、一昨日この道路を通り写真を撮ってきました。

 

#01、ハナミズキ・ロード終点(Google Mapストリートビューより)

ハナミズキ・ロードとは、私が勝手に付けた名前です。この道路は、JR線と平行に南約300mのところを東西に通っている道路です。一方通行の狭い道ですが、直線的に約1.6kmも続いている道路です。

※進入禁止の標識より画面奥(西方向)へとロードが続いています。

 

#02~05、ハナミズキ①(きたろう散歩)

#01地点から約400m進んだところにあるハナミズキ。あるマンションの南側に6~7本並んで植えてあります。

ハナミズキは、桜に続いて咲きだす花で、桜に比べると地味な色合いですが、ハナミズキのファンだという方が結構いらっしゃいます。

 

#06、東京外環自動車道

ハナミズキ①からさらに西へ350m進んだところ。東京外環自動車道を渡る歩道橋上から北方向を望む。ハナミズキ・ロードは外環自動車道で分断されため、この道はめったに利用しなくなりました。(※)画面奥の高架はJR線です。

 

#07~09、ハナミズキ②(きたろう散歩)

外環自動車道からさらに西へ約300m進んだところ。

一青窈さんが歌っている「薄紅色の・・・」のハナミズキがこちらのハナミズキですね。

 

#10、南公園前から西方を望む(Google Mapストリートビューより)

薄紅色のハナミズキの咲いていたところから300m西に来たところ。南公園の前で、この先500mでハナミズキロードは終わります。

 

#11~13、藤の花(きたろう散歩)

南公園内に藤棚があり藤が咲いていました。

藤は4月下旬からと思っているので、ちょっといつもより早いような気がしますが・・・

この地点から、さらに西方へ進むとまだまだ、木に咲く花(木蓮等)が見られますが、大分時間が経過してしまったので、ここで打ち切りとしました。

久しぶりに、ハナミズキの花に接し、すがすがしい気持ちになりました。

END

 

2021/3/26 取材

 

通っているジムがある大型ショッピングモールの桜が満開になりました。

しかし、良く見るとまだつぼみの部分もあり、9分咲き程でした。

人は、9分咲き位だと、満開と判断するとのこと?

 

この木は、上の木の左隣にある桜ですがまだまだ4から5分咲きです。

 

この木は6から7分咲き

 

この木は7から8分咲き。

同じ敷地に生えている木でも、桜の開花状況は、微妙に異なっていました。

 

以下、桜の花のクローズアップをお楽しみください<m(__)m>

 

 

 

2~4日後だと満開の桜が撮れると思いますが、今度の、日、月は雨のマークが出ていたので、早めに撮影しました。

END