ただいま(;´∀`)

おかえり(^^ )

お疲れ様 ~~旦_(^^ ) 

 

↑最近、帰宅した時の独り言。

 

 

今日の我が家の付近は変な天気でした。

言葉で言うと、晴れのち曇りところにより大雨のち晴れのち曇りまた大雨のち晴れと思わせて大雨って感じです。

久しぶりに定時間内に終わり、晴れた瞬間を狙ってチャリで爆走していたのですが、家まであとちょっとのところで大雨。。。

カッパを持っていたのですが、着る気なし。どこぞのアパートの軒下でチャリごと雨宿り。

五分ぐらいで止んだので、なんとか濡れずに帰れました。

 

 

 

さて、タイトルの「生みの苦しみ」ですが、「小説家になろう」の方では「The Anotherworld In The Game」原題「異世界はゲームの中に」が終了して、女性三人衆のエンディングを書いています。

 

が、「京香編」が雰囲気良く終了したので残る二人も、それに匹敵するものではないといけません。。。

早めに帰れたので、「栞編」を何度も読み返して、「載せるに足りえるものか」と苦しんでいます。

何回も読み直して、まだ足さなければいけない部分や、そぎ落とす部分が出てくるので、満足いっていない証拠だと思います。

 

 

↑イメージです。

イメージ画像で思い出したのですが、皆さん、曜変天目(ようへんてんもく)という陶器? をご存じでしょうか↓。

 

 

全世界に三つしかないと言われる国宝級の茶碗です。

蛍石をどこかのタイミングで、ある温度帯に投入? して作るのですが、この製法はロストテクノロジーになっています。

たしか世田谷の美術館に行けば見られると、以前見た覚えがあります。

いつかは見に行かなければ!

 

豆知識でした。

 

 

さあ、もう五回ぐらい、自分の書いた小説を読もう。。。