★ ただ今ファーム北の香のハーブティー、在庫切替セール中です ★

 

ヒソップです。

色鮮やかなグリーンの葉がいきいきしています。

 

今日もたまに書いているハーブ栽培の失敗談を一つを書きたいと思います。

 

じつはこのヒソップ、今年の春に植え替えをしたものです。

 

以前書いたことがあるかと思いますが、一昨年、ヒソップとセントジョンズワートを一部すぐ近く隣同士に植えてしまいました。

結果、ヒソップがセントジョンズワートの勢いに負けました 笑

 

どちらも本格的に育てるのは初めてだったので、どのくらい大きくなるかわからなかったためです。

またセントジョンズワートの繁殖力の強さを見誤っていました。

 


〇〇のハーブは背丈はどのくらいになる、植える間隔はどのくらいで…と調べればいろいろ書いてありますが、実際のところは育ててみないとわかりません。

 

土地や気候によって、ハーブの育ち方は全く異なります。

 

 

ファーム北の香では、ヒソップは背丈80cmくらい、セントジョンズワートは1m近くまで、かなり大きくなりました。

 

一年目は問題なく両方育ち、収穫出来たのですが、二年目の昨年はセントジョンズワートが勢いを増しすぎて、ヒソップの成長を妨げてしまいました。

 

 

下は参考写真で、昨年の5月に撮ったものです。

手前の列がセントジョンズワート、奥がヒソップです。

 

どちらも植えて二年目の春です。

どちらも新しい葉が出てきて順調だとこのときは思いましたが、すでに株の成長の勢いの差がわかりますね。

 

セントジョンズワート、見るからに元気です。

まだまだ伸びる気満々です。

 

この後、ヒソップはセントジョンズワートの勢いに押され、あまり成長しませんでした…。

あやうくヒソップは絶滅の危機に。

 

 

6月頃気が付いてあわててセントジョンズワートを抜いたり切ったりしましたが時すでに遅し。

 

あるものは枯れ、あるものは弱々しく。

中には元気なものもありましたが、全体的にヒソップは瀕死の状態に…。

 

最終的に昨年はヒソップは収穫量が充分ではなく、シングルハーブティーとして販売できませんでした。

痛い失敗でした。

 

 

それを踏まえて今年の春、セントジョンズワートの隣で弱々しくなっていたヒソップたちを掘り出し、別の場所に植え替えました。

 

約半分は枯れていましたが、残り半分は弱々しいながらも生きていました。

セントジョンズワートの迫害に耐え、厳しい北海道の冬を超え、たくましく新しい芽を出していました。

 

そうして、今日の最初の写真です。

無事生き返りました…!

 

今年改めて種を蒔いて育てているヒソップもあるのですが、それはまだまだ小さいです。

 

二年目、三年目のハーブの成長の勢いは素晴らしいですね。

 

ヒソップさん、去年は窮屈な思いをさせてごめんなさい…。

今年はどうかのびのびと大きく育って下さい。

 

 

一方、セントジョンズワートはほぼ何もせずとも今年も元気です。

 

ハーブ栽培をされる方、セントジョンズワートを育てようとしている方、セントジョンズワートの繁殖力の強さにはどうぞお気を付け下さい。

 

----------------

ファーム北の香では在庫切替セール中です(ファーム北の香のHPに飛びます)

 

人気の「エキナセア」も30%OFFに。

 

エキナセアは風邪の予防や免疫力をアップしたいときに飲むと良いハーブティーです。

エキナセアを見てみる(ファーム北の香のHPに飛びます)

----------------

インスタグラムも投稿しています。よかったらご覧ください。

→ ファーム北の香公式インスタグラム

----------------

ファーム北の香の、北海道からお届けする希少な国産オーガニックハーブティーを試してみませんか?

「新鮮・安全・美味しい」が人気の秘密です。

 

ハーブティーのご購入は ⇒ こちら(ファーム北の香のホームページ) までとびだすうさぎ2カナヘイきらきら

 

ご参考までに ⇒ お客様の声(ファーム北の香のホームページに飛びます)合格

 

収穫して1年以内の新鮮な国産ハーブティー各種取り揃えております。

 

売切れ次第、今季の販売分は終わりになります。
ご購入はどうぞお早めにニコニコ音譜