昨日はハーブ畑の様子を見に行ってきました。

多年草のハーブたちが無事に冬を越せているかどうか…

 

 

まだ何も植えられていないまっさらな土。

ここは昨年カレンデュラ(一年草です)が咲き終わった後、秋に耕したまま、冬の間は積もった雪の下になっていました。

 

ハーブを植えるのは5月上旬くらいからです。

それまでにたい肥を入れたり、また耕しなおしたりして整備します。

 

寒い地域なので、温暖な気候なら自然に年を越せるハーブ類はほぼ翌年は生えてきません。

それは仕方がないので毎年新しく植えなおしています。

 

 

寒さに強いハーブ類でも、気候によっては年を越せないこともあります。

ミント類は非常に寒さに強いので、今まで年越しに失敗したことはありませんが、レモンバームなどは年によります。

 

毎年平均気温は変わりますし、このあたりの冬の時期は最低気温がマイナス15度くらいになることもあるので

 

 

ちょうど今くらいの時期、春になって畑を実際に見てみないと冬を越せたか(新しく芽吹いているか)わからない種類のものも多いです。

 

 

現時点では、一番気がかりなレモンバーム、セージなどはまだ新しい芽は出ていませんでした。

4月でもまだ雪が溶けてすぐくらいの北海道なので、もう少し様子を見る必要がありそうです。

 

ミント類もまだでしたが、ミントは4月下旬くらいから若葉が出てくることが多いのでそんなに心配していません。

 

でも、早くも芽吹いているハーブもありました!

セントジョンズワート。

 

去年の枯れ枝をまだ整理していないのであまり見栄えの良い写真ではないですが、お許しください。

でも枯れ枝の間に緑の若葉が元気に出てきています。

 

こちらはレディスマントル。

 

レディスマントルも寒さに強く成長の早いハーブです。

 

今回は写真を撮り損ねましたがベルガモット、エキナセアも小さくて可愛い芽が出ていました。

 

無事に寒い北海道の冬を越してくれたんですねえ…

ハーブの生命力は素晴らしいですね。

ハーブの新芽や若葉たちを見つけて、自分自身もパワーをもらえました。

 

今年も色々な種類のハーブたちが無事に育って、美味しいハーブティーをたくさん作って皆様にお届けできますように。

 

 

さて。

販売中のハーブティーについてのご案内ですが、ご好評いただいている「北の香ブレンド」、在庫追加しました。

Mサイズはしばらく準備が間に合わず在庫切れになっていました。

申し訳ありません。

 

またお得な業務用サイズも今回ご用意しましたので、ご用途、ご希望に合わせてお選び下さいね。

こちらは簡易パッケージになります。

 

北の香ブレンドを見てみる(ファーム北の香のHPに飛びます)

----------------

インスタグラムも投稿しています。よかったらご覧ください。

→ ファーム北の香公式インスタグラム

----------------

ファーム北の香の、北海道からお届けする希少な国産オーガニックハーブティーを試してみませんか?

「新鮮・安全・美味しい」が人気の秘密です。

 

ハーブティーのご購入は ⇒ こちら(ファーム北の香のホームページ) までとびだすうさぎ2カナヘイきらきら

 

ご参考までに ⇒ お客様の声(ファーム北の香のホームページに飛びます)合格

 

収穫して1年以内の新鮮な国産ハーブティー各種取り揃えております。

 

売切れ次第、今季の販売分は終わりになります。
ご購入はどうぞお早めにニコニコ音譜