ピートモス
みなさんいかがお過ごしでしょうか
2月に入り冬の寒さも一段と寒くなりました
今日も1人ぶらり旅

ここ北海道は、培養土や堆肥 、化成肥料の生産が盛んに行われています
道内はもちろんのこと全国へも出荷されています
ピートモスが並んでいますね

牛糞堆肥がみえますか

私1人では、とても使いきれませんね

完熟した堆肥は ブルーシートで覆われていました。
分けられたピートモスは用途が異なる様で
目の荒さで仕分けされていると 説明して頂きました

●中荒目は土壌に鋤きこんで改良材として使う
●細目は培養土として苗物に最適*
●荒目はマルチングやブルーベリー栽培に向いている
そうです
*ピートモスは有機酸を含むため酸性です、土壌のphをアルカリ性から酸性に傾ける効果があるので、単体での利用よりもそのほかの土と混ぜて使う事が多いのが特徴です。
良質なピートモス
乾燥中のピートモス農家さんが培養土を取りに来ました

「アレ、まだ早くないですかと尋ねると」
「凍っていると 春先に直ぐ使えないからね〜
寒い、暑いは、人様の都合さぁ

そんな事言ってたら、
美味しいイチゴは作れないからね。
例え失敗しても 失敗した事に満足できる程
努力した自分がそこに居れば 私は満足です
最後までお付き合い頂きありがとうございまーす

北国のバラ











