こんにちは!

今日2回目のアップです、ご訪問ありがとうございます。

 

 

10.02 服の買い物とスペアリブ料理中

 

秋の旅行に備えて、衣類を買いに行ってきました。

失礼ながら、いつもお客が居なくて・・・

店長さん自らがコーデしてくれる店が近所にあります。

大変ありがたいですね。

 

私が居る間の来客は1人だけてへぺろ

 

秋から初冬位の衣類を沢山買い込みました。

ここは安いんですよね。値段は見なくても、まずは大丈夫かな?(笑)

 

ジャケット2+スラックス3+トレーナー2+タートルネック風の長袖2+黄色いジャンパー

色々アドバイスもしてくれるし、7月にも夏の京都旅行前にも来ました。

 

 

そしてその店の近くのニトリへ。

tokkoさんを見習って、流しのカーペットを新調して気分を一新。

汚れていた前のは捨てましょう。

 

ついでに一人用の土鍋も買いました。

独り鍋ですね(笑)

 

 

さあて、スペアリブを調理しましょう。

まずは解体。

昨日肉の専門店で買ってきました。

いつもは卸ですが、土曜だけ一般に小売りしています。

 

結構行列も出来たりして人気があります。

新鮮で安いからね。色々な肉を扱っています。これで910円

 

まず骨のところで切り分けて、いらない脂身を切り取ります。

 

鍋に入らない長いのは鉈でぶった切ります😱😱

ゆり○さん大丈夫ですか?(笑)

 

終了!

この鉈は、私が仕事で使っていた土佐の鉈です。

研ぎすぎて細くなっちゃいましたね。

 

右のはタレに漬け込んで今夜焼きます。

 

左を煮込みましょう。

まずは表面を圧力鍋で焼きます。

う~ん良い匂い。

 

下の物を全部入れます。

汁は肉がひたひたになるようにね。

 

骨付き豚肉400gあたり

・生姜20g位を皮付きでスライス。

・醤油 大さじ2.5

・砂糖 大さじ1

・みりん 大さじ1

・蜂蜜 大さじ1.5・・・これが重要です。味ががらっと良くなります

・酒 カップ1

・水ひたひた位まで(カップ1.5から2?)

・顆粒のダシの素  小さじ1

 

圧力鍋は40分です。

冷えたら茹で玉子を入れて、肉に照りが出るように少し煮詰めます。

これで完成。

 

一度長ネギと湯がいてゆで汁を捨てて油を切る方法など、

脂を抜く方法もありますがこれでも大丈夫。

 

私の圧力鍋はティファール製。

 

煮込み開始の状態。              ほぼ完成。

    

 

ゆで卵を入れて、更に煮詰めて照りを出します。

 

こちらは漬け込んだ焼き肉用、今夜焼きます。

味はどうか分かりませんが、焼き肉のタレで漬けています。

 

さあ、今夜はご馳走です。

どんな味になっているかな?

 

 

ではでは!バイバイ