皆さん、こんばんは。

当ブログをごらんいただきまして、ありがとうございます。

 

 

 

皆さん、ゴールデンウイークはいかがでしたか。

私は、大学のレポート作成に明け暮れていました。

近所で撮った写真です。

たばこの吸い殻が残念ですね。

 

 

 

5月の風景をもう一枚。

カレンダーの切り抜きなのかな?

サイズは縦13cm、横8.5cm。

生母の本(「中原中也詩集」神保光太郎編)に挟まっていました。

この裏に、詩が書いてありました。

 

 

あの別れを空しいと言うな

空の残したもえがらにふりむくな

ただ別の空に燃えるものを信じるのだ

長すぎたふたりの夏

みちのくの夏野をこえて ひとりあてのない旅に出よう

あなたは水を知っていますか

あの幻の魚のすむ湖の深みから

はげしく流れ落ちる渓の水音を

くらい広葉樹の倒木と

流れにつづいている道と

そして水はいつも孤独だ

なだれるもの

どこか遠く漂えるもの

ああ私の中にも

荒漂とした秋がくる

水音のように 愛は来る

 

 

「荒漂」とか、漢字間違っているかもしれないけど、書いてあるとおりに載せました。

誰の詩なのか、今調べているところです。

それとも生母の自作の詩なのだろうか?