「御造酒」なんて読む?お寺に参詣した未入信の伯母が、「御造酒」の読み方を聞いてきた。 「おみき」と読んでいたが、不安になり調べて見た。 「おみき」とは日蓮正宗独特の読み方のように書いている人がいた。 しかし、律令制度の時代に「造酒司」は「みきのつかさ」と読む。 そうすると「御造酒」も「おみき」が古来からの読み方になるのかな?