少し前のことになりすが、東方通信社様から取材がありました。
コロンブス2017年8月号
「会計人の眼/会計人アナリストが予測する地元経済」
というコーナーで、中小企業の抱える問題や取り組みについてなどのお話をさせていただきました。
東邦通信社様は、わたしが開業して間もない頃にお声がけいただいて、初めて雑誌に載せて頂いた思い出深い出版社です。
当時の記事はこちら
私を見つけて下さった方とは、偶然にも長崎県大村市という同じ市で暮らしていたことがあるという不思議な縁がありました。今回もお声がけいただきありがとうございます。
あれから、早いもので約8年、初心を忘れずにまいります
ひさ~しぶりの更新になりますが、ゆる~く、やってますのでよろしくお願いします。
少し前のことになりますが、今年の5月に当事務所に新たに税理士が加わりました。
税理士だけにとどまらず、心理カウンセラーとしての資格も持っており
カウンセリングのみのサービスも本格的に行っております。
これで、当事務所は
税理士 2名
行政書士 1名
元税務調査官 1名
心理カウンセラー 1名
ファイナンシャルプランナー 2名
宅地建物取引主任者 1名
巡回監査経験20年以上 2名
というスタッフ(複数資格保有者を含め)でサービスを行ってまいります m(_ _ )m
企業実務9月号に続き、12月号も執筆のご縁を頂きました。

タイトルは、
『法人が「株式等の配当」を受け取ったときの正しい処理を確認する』です。
続けての御用命をありがとうございました。
今回は論点を絞って前回の記事をさらに掘り下げて見開き2ページで掲載されています。
税務の記事を書くことで自分の頭の整理のよい機会にもなりました。
編集担当の方には、今回もお世話になり有難うございました。
企業実務 最新号はこちら
http://www.njh.co.jp/accountant/magazine/
機会があれば、ご一読ください m(_ _ )m

タイトルは、
『法人が「株式等の配当」を受け取ったときの正しい処理を確認する』です。
続けての御用命をありがとうございました。
今回は論点を絞って前回の記事をさらに掘り下げて見開き2ページで掲載されています。
税務の記事を書くことで自分の頭の整理のよい機会にもなりました。
編集担当の方には、今回もお世話になり有難うございました。
企業実務 最新号はこちら
http://www.njh.co.jp/accountant/magazine/
機会があれば、ご一読ください m(_ _ )m
企業実務9月号の税務の記事を執筆させて頂きました。

企業向け実務情報誌で、前々から自分も執筆できる機会があれば嬉しいなぁ、と思ってましたが本当に執筆の機会を頂くこととなり嬉しい限りです。
担当の方には初めてのこともあり、いろいろとお世話になりました。
私が書いた記事は「利子配当にまつわる税金の基礎知識」 見開き4ページです。
企業実務 最新号はこちら
http://www.njh.co.jp/accountant/magazine/
機会があれば、ご一読ください m(_ _ )m

企業向け実務情報誌で、前々から自分も執筆できる機会があれば嬉しいなぁ、と思ってましたが本当に執筆の機会を頂くこととなり嬉しい限りです。
担当の方には初めてのこともあり、いろいろとお世話になりました。
私が書いた記事は「利子配当にまつわる税金の基礎知識」 見開き4ページです。
企業実務 最新号はこちら
http://www.njh.co.jp/accountant/magazine/
機会があれば、ご一読ください m(_ _ )m
<資格で学歴をふっとばせ!>
という紹介で






打合せの際に、普段どおりにという話があったので、緊張はしましたが力を入れず、撮影にのぞみました。
撮影が終わってから、もっと上手くしゃべれれば。。。という思いでしたが、番組スタッフの方に上手に撮影、編集して頂き、私の想いが入っている内容に仕上がっていると思います。
将来について悩んでいる若い人たちなどの、何かのキッカケになれたら、うれしいです。
番組制作の方々、このような機会を下さり有難う御座いました。
顧問先様、当事務所スタッフのみなさん、ご協力頂き有難う御座いました。
再放送もありますので、良かったら見て下さいね~

【再放送】5月27日(火)午前 0時25分~0時54分(月曜深夜)
番組開始から10分後くらいから登場しています。