2024年6月9日(日)

 

今日は午前だけの仕事。

 

午前中は

旭川のミュージックウィークということで

街中に音楽を鑑賞しに出かけて

みようかなと考えていましたが、

妻が車の簡単な修理を予約していて

自分が修理工場に行くことになったので

街中に音楽鑑賞に出掛けるのを止めました。

 

 

自分が60歳を超えてきてから

ちょっとした用事があるだけで

予定していたことを止めることが多くなってきて

行動力が落ちているように感じました。

 

 

これから家に籠って

ネット動画やTV番組を観るだけでなく

YouTubeの動画投稿を頑張ろうと思いました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

気になるニュースや出来事など 

 

世界

1.仏 ウクライナに戦闘機

  首脳会談で表明 軍事教官も派遣(道新)

 

  フランス政府の焦りを感じました。

 

 

2.核「勝利に必要ない」

  プーチン氏 使用条件変更は示唆(道新)

 

  核で威嚇は止めて欲しいです。

 

 

日本

1.全国中学体育大会 冬季競技取りやめ

  夏季6競技も 27年度以降 少子化、負担減で(道新)

 

  これから少子化の影響で出来なくなることが

  どんどん増えてくると思いました。

 

 

2.核ごみ特性マップ形骸化

  「不適地」玄海で文献調査

  専門家「制度の矛盾表面化」(道新)

 

  不適地で文献調査することが

  無駄なことではないかと思いました。

 

 

3.自衛隊 増える多国間演習

  米軍主導 あすから道内でも(道新)

 

  対中国包囲網強化が進んでいるようです。

 

 

4.231日 一人でヨット世界一周(道新)

 

  一人でというのが凄いです。

 

 

5.小学校検診で下半身視診

  群馬の70代医師(道新・TV)

 

  医師が男だったからでしょうか。

 

  

北海道

1.夜間急病 医師確保が激化(道新)

 

  医師の働き方改革で

  医師の奪い合いになりそうです。

 

 

2.世界モルック 最多チーム参加へ(道新)

 

  世界大会が函館で8月に開催されることになって

  どんなことになるのか興味深いです。

  

 

3.札幌など72地点夏日(道新・TV)

 

  全道各地で気温が30℃近くまで

  上がってきたようです。

 

 

4.アサリ「脇役」の殻を破れ(道新)

 

  国内のアサリ漁獲量が40年前頃から

  極端に減っていることに驚きました。

 

 

5.「未診断疾患」を発する患者(道新)

 

  国内に相当数の「未診断疾患」の患者が

  いることに驚いてしまいました。

  人体にはわからないことが多いようです。

  

 

6.野菜高騰 賢く節約を

  本州産キャベツ卸売価格 平年の2.5倍(道新)

 

  キャベツは半額になってから買いました。

  

 

7.私たちの平和論ー2025年 戦後80年に向けて

  沖縄戦とは何か

  集団死 明暗分かれたガマ(道新)

 

  沖縄での集団自決を忘れてはいけないと

  思っています。

 

 

8.(札幌)鳥獣戯画 高山寺展(道新)

  

   作者不明でどういう意図で描かれたのか

   わかっていないところが不思議です。

 

 

9.泊再稼働 核燃料船が焦点

  北電、漂流防止にロープや鋼材検討

  規制委慎重 審査長期化も(道新)

 

  再稼働まで時間がかかりそうです。

 

 

10.札幌ドームで「秋華火」9月開催(道新・TV)

 

  札幌ドームを利用するのは

  良いことだと思いました。

  

 

11.参院選 高橋氏、再選出馬へ(道新)

 

  若い人に席を譲らないつもりかって

  思いました。

 

  

旭川(道北)

1.(音楽大行進)迫力の響き 初夏の街包む

  沿道に11万人 演奏や踊りに声援(道新)

 

  見学したかったです。

 

 

2.観光列車 富良野へGO!(道新・TV)

 

  8日(土)に妻の親類関係者が乗って

  駅などで歓迎を受けたそうです。

  妻によるとTVに映っていたようです。

  

 

3.「日本一の遅咲きの桜」見頃 黒岳(道新)

 

   黒岳5合目でチシマザクラが見頃のようです。

 

 

   

※北海道新聞を購読しているので

できるだけ記事を読もうと思っています。

 

テレビ・ネットなどでのニュースの情報量が多いので

大事なことは何かって考えてしまいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北海道の動物園系動画

「北海道ひとりチャンネル」などの

視聴者数やチャンネル登録数を

少しでも増やすために

いろいろな試行錯誤しながら 
ブログ投稿している

農家の長男の60歳前半の男です。

このブログやYouTube動画を

観光旅行、ブログや動画のネタなどの

参考にしていただけたら嬉しく思います。