前回に続いて土曜午前が学校訪問で勉強できずに仕上がりに不安があった

育成テストでしたが、結果はどうだったでしょうか?

 

     今回 共通/応用  (前回)共通/応用

4科       6/4      (6/5)

国語         8/6        (9/9)

算数         6/4      (5/3)

社会         6/4      (9/8)

理科         5/3      (6/4)

 

●教科別考察

 

<国語>

 今回は韻文関係でしたが、時間配分を間違えたようで最後の大問が全て空欄!

 漢字、語句もイージーミスが多めで残念な結果でした。

 時間配分については久しぶりの自校舎での受検で6年生から教室の時計無し、

 氏名、日能研番号もテスト開始後に記入・・・などより厳しいルールに

 なったそうで焦りが出たのかもしれません。

   

<算数>

 苦手の図形も今回で一旦終了ですが、時間をかけた分、前回40点以上

 平均より低かったものが何とか20点台まで持ち上がりました。

 目標は応用平均よりマイナス10点なのであと2~3問です。

 共通で5問45%以上のものを間違えていて直しでは理解はできていたので

 次回以降に期待です。

  

<社会>

 前回は頑張りましたが、今回は一転して厳しい結果でした。

 正答率50%以上を7問落としており今回は勉強時間が足りていない

 のが響いたようです。(一問一答もできなかった)

 さすがに次回はテスト直前は30分だけでもチェックしたいと思います。

 

<理科>

 今回は5年生の時もダメだった光の単元ですが、今回はとにかく算数!

 だったので自力で1周と一緒に学び直し①の大問3つくらいやっただけで

 時間切れでテストに臨みましたが、かなり厳しい結果になりました。

 やはり全く勉強時間が足りていませんでした。

 

 

●総評

 今週は土曜日のAMに、恵泉のオープンスクールに行ったので

 貴重な半日が潰れました。

 第二志望群の学校なのでどうしても参加させたかったので仕方ないですが

 初めから分かっている予定なのでその他の日に時間を作って頑張る

 必要がありましたが、崩壊気味の算数の底上げだけで精一杯で

 その他の教科は総崩れでした。

 育成テストで点を取る努力はもちろん重要ですが、今回のような

 悪い結果の時は穴が見つかったとポジティブに考え、

 穴を埋めて行けるようにテスト直しを丁寧にしたいと思います。

 

 今週も土曜午前が授業参観で登校日なので勉強できませんが

 その他の日で頑張ってもらい、結果にもこだわって行きたいです。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村