1/24 スバルGRBインプレッサWRX STI'10 アオシマ Part.3 | 名無し北区民の週末模型部屋 ameblo邸

名無し北区民の週末模型部屋 ameblo邸

うん十年ぶりに出戻りでガンプラ制作をちまちまと書いていくかもしれない日記(笑)

たまにカーモデルも出てきます

お手軽お気楽に作っていきます

すっかり秋めいてきたおかがで俄然やる気を出してモケ活やらブログ更新をし始める北区民さんです(笑)

モチベーションなのかそれとも歳くって体力無くなっただけなのかよぉ分からないところではあります(´Д⊂

 

 

さてさて、最初の記事で塗装が終わったインプレッサのボディ

 

こいつを研ぎ出ししていくんですが、写真も撮らずに作業してしまったので工程だけをご紹介<(_ _)>

・ガイアカラーのEXクリアでトップコートして1週間乾燥。これを4回繰り返します

・トップコートが乾いたらラプロスの8000番で水研ぎ(荒研ぎ)

・パーツ洗浄してEXクリアでトップコートして1週間放置

・コンパウンドを使って研ぎ出し(中研ぎ)

・パーツ洗浄をしてセラミックコンパウンドで研ぎ出し(仕上げ)

 

とまぁこんな感じの手順で研ぎ出ししております

荒研ぎの後のトップコートはやらなくても光沢は出るんですが、トップコートした方がEXクリアが研いだ傷を埋めてくれるからより綺麗に光沢が出るかなと思ってます

 

これらの手順で仕上がったのがこんな感じ

LEDのスタンドライトの形が綺麗に映るくらいになりました

 

 

次は窓枠の塗装

研ぎ出しの終わったボディに

1mmのマスキングテープで塗装する場所のガイドを引いて

それをベースにマスキング。全部をテープでやると面倒なんで大きな面はメモ帳でマスキング

 

これに黒サフを吹いて乾くと

マスキング失敗しとるやんけ(´Д⊂

ここは後からナイフでカリカリして修正しました

 

フロントガラスは黒サフで窓枠塗装した後にセラミックコンパウンドとコーティングポリマーで磨きました

ホイールはBBSをチョイス、色はガイアカラーのスターブライトゴールドで塗装

この方がインプレッサっぽくていいかな

 

これらを組みあけると・・・

完成!!

上からも!

後ろから!

リアガラスはスモークのをチョイスしました

 

という訳で無事に組みあがりました

ボディの艶もクラウンよりも綺麗に出せたんじゃないかと思います(笑)

 

 

次回はちゃんと撮影した写真と完成れびゅー的なものを上げようと思います