5歳くらいの女の子が歩み寄って来て | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


natu
「夏をかける」











今朝は志賀内泰弘さんの著書よりご紹介します。




山口主さん(71)は、56歳の時、低血糖症で意識を失いマンションの5階から転落した。

気が付くとベッドの上にいた。

一命は取り留めたが脊髄損傷で下半身まひの重度障害。

2年の入院生活を終え退院したが、車いすの生活になった。

AT車限定の自動車運転免許も取得し、健常者と変わらぬ生活を送っているが、時に心無い人の言葉に傷つくこともある。

スーパーで近くにいた買い物客に、棚の商品を取ってもらおうと頼んだ時のこと。

「なぜ一人で来るんだ。介助者を連れて来い」

と怒鳴られた。

もちろん、悪いことばかりではない。

買い物を済ませて自宅の集合住宅の駐車場まで戻って来た時のことだ。

車いすに乗り換え、ひざの上に大きな買い物袋を乗せてエレベーターに向かい始めた。

その時突然、5歳くらいの女の子が歩み寄って来て「おじちゃん押したげる」と言い、スロープを押してくれたのだ。

大人でも相当の力がいる。

幼い子供のこと、重かったろう。

「この時ほど車いすが軽やかに感じたことはありません」と山口さん。

スーパーに買い物に出掛けた時の話。

アルバイトの女子高生が、レジで声を掛けてくれた。

「雨が強くなってきましたよ。大変でしょう。ぬれますから送りますよ」と。

いつも一人で車を運転して来ていることを知っていてくれたのだ。

でも、ほかのお客さんが並んでいたので「ありがとう」とだけ言って遠慮した。

ずぶぬれになることを覚悟して車の所まで車いすを動かし始める。

ふと気付くと、体に雨が当たらない。

振り向くと見知らぬ人が、後ろから傘を差し掛けてくれていたのだ。

レジのところで見かけた50歳くらいの女性だった。

おそらく、レジの女子高校生との会話を聞いてくれたのだろう。

「ありがとうございます。奥さんの方こそぬれてしまいますよ」

山口さんに差し掛けるため、本人が傘からはみ出てしまっていた。

「ようこそ感動指定席へ!」
ごま書房新社より。

私たちは生まれた瞬間から様ざまな方の
お世話になり今があるのですネ!
「子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの」
(永六輔さん)
あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます