今朝は目から鱗のお話です!?
昔々、一人の木こりが
材木屋に仕事を探しにいった。
給金はよく、仕事の条件もさらによかったので、
木こりはそこでしっかり役に立とうと決心した。
最初の日、
親方のところへ挨拶に向かうと、
親方は斧を一本手渡して
男に森の一角を割り当てた。
男はやる気満々で森に向かい、
その日一日で十八本の木を
切り倒した。
「よくやったな」
親方は言った。
「この調子で頼むぞ」
翌朝は誰よりも早く起きて森に向かった。
ところがその日は努力も虚しく
十五本が精一杯だった。
「疲れているに違いない」
そう考えた木こりはその日、
日暮れとともに寝ることにした。
夜明けがくると、
「十八本の記録を超えてやるぞ!」
と心に決めて床を出た。
ところが、
十八本どころか
その半分も切り倒せなかった。
次の日は七本、
そのまた次の日は五本、
そして最後には
夕方になっても
二本目の木と格闘していた。
何と言われるだろう
とびくびくしながらも、
木こりは親方に正直に報告して、
これでも力のかぎりやっているのです
と誓った。
親方は彼にこう尋ねた。
「最後に斧を研いだのはいつだ?」
「斧を研ぐ?
研いでいる時間はありませんでした。
木を切るのに精一杯です」
「寓話セラピー~目からウロコの51話~」
斧を研ぐって、大切ですね!
あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます