努力はオーバーヒートする | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。

ooyuike
「登別温泉地獄谷」大湯沼








今朝はコツ塾の野澤卓央さんのメルマガよりご紹介します。



『たった一つの小さなコツがあなたを変える』

変わりたいけど、変われない、と悩んでいたときの自分を振り返ってみると、変われない理由がありました。

変わりにくい理由の一つに、今の自分を否定する
というのがあります。

そして、同じ否定でも
二通りあります。

ひとつは、今の自分はダメだと否定し、だから、変わらなくては!

もっと頑張らなければ!!
と、否定した自分を踏み台に上がろう変わろうとするタイプ。

もう一つは、才能や能力、運もない・・・と、
ひたすら自分を否定し、自分を責め続ける状態。

一つ目にあげた、今の自分ではダメだ、だから変わらなくては、もっとがんばらなくてはという気持ちは、努力し始める最初のきっかけとしてはいいのですが、それを何年も続けると途中で息切れしてきます。

一見頑張っているようにみえても、自分を否定し続けているので当然、心は苦しくなります。

努力は必要ですが、ありのままの自分を一旦受け入れる過程を飛ばし、
本当の自分を取り繕うような努力は、焦りを生み、不自然な我慢が蓄積していきます。

心は疲れやすい。

僕自身も、必要以上に
深く落ち込むことが何度もありました。

一車でいえば、アクセルを踏みながら、ブレーキを踏むような努力を続けた結果、起こったのが
オーバーヒートでした。

もう一つの、後者の方は、自分には才能がない、
自分はやってもできないと、自分を責めていても
現状は変わりません。

僕の場合、自分を否定するのは、その場の選択としては楽ですが、否定したその後が大変でした。

僕はありのままの自分を否定してしまう理由も分からずに、自分を否定していました。

実は僕は、自分で自分のことをどちらかといえば謙虚な方だと思っていました。

自分の謙虚さによって、
自分に自信がなく、自分で自分を認められないと思っていましたが、実際は違いました。

自分のことを否定する理由は、自分でも気づかない深層の気持ちの中にありました。

僕は無意識に、自分ほど素晴らしい人はいない。

自分ほど完璧な人間が、
うまくいかないなんておかしい。

という思い上がった気持ち、傲慢な気持ちを持っていました。

※今でもあります(^^;;

そのため、完璧な自分がうまくいかないことや、
思い通りにいかないことが許せず、思い通りにいかない現状や、うまくいかない自分、完璧でない自分を受け入れられないために、今の自分を否定していたのです。

今の自分を否定しながらの努力はオーバーヒートする。

現状の自分を否定し続けてもさらによくない方に向かう。

ありのままの自分を一旦受け入れることで、自然と前向きな道が見え、
無理なく努力できるのかもしれないな。

【今日のコツ】
ありのままの自分を
受け入れたとき道が開ける

あなたにすべての善きことが雪崩のごとく起きます♪