呵呵大笑でも | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


北風家のおやじのブログ-hana
http://shop.kitakazeya.net



ないだ、ひっととめちゃめちゃ大笑いしました。


今日は笑いについて心理学者の内藤誼人さんに教えていただきました。


テレビのバラエティ番組などでは、「アハハハハ」という観客の笑い声が聞こえてくることがある。

実際の観客が笑っていなくても、そういう声をあらかじめ用意しておき、それを流すわけである。

こういう「埋め込みの笑い」は、いわばインチキな作り物であるが、それでもテレビ視聴者は、つられて笑ってしまうというデータがある。

カナダのカールトン大学のノーザンシュック博士と、ライトストン博士は、40名の男女に、ヘッドホンをつけさせいくつかの小話を聞かせてみた。

ただし、半分の小話では、途中に「埋め込み」された笑い声が聞こえてくるようになっていて、残りの小話では、そういう笑い声は聞こえてこなかった。

すると、小話を聞いている人たちは、他の人たちの笑い声を聞くと、つられて自分も笑ってしまうことが判明したのである。

他人の笑い声を聞くと、私たちは自分も楽しくなってしまうのであった。

この実験では、さらに面白いことも発見された。

実は、ジョークなどまったく含まれていない小話でも、「アハハハハ」という笑い声が埋め込まれていると、実験参加者たちも一緒になって笑ってしまったのである。

他人を楽しませるためには、まずは自分から積極的に笑うことである。

そうすれば、相手も「つらて」笑ってしまうのだ。

声を出して笑っていれば、相手は愉快な気持ちになれる。

話している冗談がつまらなかろうが、退屈な話題であろうが、あなたが声を出して笑っていれば、相手もつらて楽しくなってくるのである。

『「人たらし」のブラック心理術』だいわ文庫


バカ笑いも、意味なく笑うのも、呵呵大笑でも、何でもいい、とにかく声に出して自らが、大笑いするのがよいようです。

その笑い声が、人を幸せにします。



 笑いましょう・・・
   ∧_∧ 
  ( ・∀・)/ヽ
  ノ つつ ●.i
 ⊂、 ノ \.ノ
  し′