お釈迦様のはなし | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


北風家のおやじのブログ-ギフト


今日はお釈迦様のお話です。


2500年前、お釈迦様は、人物をつくる上で大切なものとして「貧乏「読書」「母の感化(影響)」を挙げました。

貧乏とは、お金の価値を知るということ。

読書とは、未知への見聞を広げて知識を蓄えるということ。

そして、母親の感化とは、まさしく母親の影響を指します。

父親という文字はどこにも出てきませんか、父親は存在意義がないというのではありません。

父親は、母親を精神的、経済的に安定させるという役割があります。

この、母親の感化とは、どのようなことでしょうか。

それは「あなたはあなたのままでいい」と丸ごと受け入れて、褒めてあげるということ。

「あなたが大好きよ」と言ってあげること。

「勉強はできて立派だけど、お手伝いはしないから駄目ね」などと条件つきで褒めるのは違います。

子どものすべてを認めて、称賛することが大切です。

無敵の生き方
小林正観さん
廣済堂出版




`∧_∧<どうぞ~
(´・ω・) 
(ヽ  々
と_)_) 旦~ ┳━┳