スマイル | 北風家のおやじのブログ

北風家のおやじのブログ

がごめ昆布を漬け込んだオリーブオイルを主原料にした手作り石けん、がごめオリーブ石鹸を作っている北風家ねっとのおやじのブログです。
”まじめにていねいに心をこめて”をモットーに家族で頑張っております。


北風家のおやじのブログ-ラベンダー


(‐^▽^‐)


今日はスマイル、、、今回の震災現場からです。


【声をかぎりに】

強がりなんかいうことないよ 

やせがまんなどすることないよ

だれにえんりょがいるもんか 

声をかぎりに泣くがいい

ただひたすらに泣けばいい

(相田みつを)

新聞にこんな記事がありました。
【スマイル】

伊藤さんと岡野さんは今、同僚1人とともに約400人が避難している弓道場を取り仕切る。

砂の上にブルーシートなどがひかれ、その上で避難者たちが毛布にくるまる。

ストーブ3台で暖を取るが、砂から伝わる冷気に避難者は体を震わせる。

伊藤さんは父親、岡野さんは母親の行方が分からない。

だが、伊藤さんは
「ほかの職員も家族を捜したい、会いたいと思っている。
でも避難所は離れない。私たちは町民を守っていく」
と揺るがない。

岡野さんも
「町長が亡くなったと知り、頭の中が真っ白になった。
でも頑張るしかない。みんなで乗り切る」
と涙をこらえた。

弓道場で張り紙が張り出された。

「スマイル」という見出しの紙にはこうつづられていた。

--家が無くなってしまった人もいると思うけど、みんなで助け合って笑顔で、がんばっていきましょう。

その笑顔で周りの人に元気を与えて下さい。

(小学6年)

--今みんなができること。

1、明るいあいさつ。

2、進んで仕事を見つけること。

3、元気に遊ぶこと。

4、手あらい・うがい・健康第一

町民の1人が拡声器で文章を読み上げると、弓道場から拍手と「ありがとう」という歓声が上がった。

【産経新聞】より

時として、大人は子供に教えられることがあります。

大人が、目の前のことに精一杯で、呆然としているときです。

あたりまえのこと…

「きほんのあいさつ」

「ぬいだくつをそろえる」

「はい、というへんじ」

そして、「スマイル」

今、自分ができることを一人一人が実行したいものですね。


 ∧,.∧
( ・ω・) ありがと
(っ  )っ
 ( __フ
 (_/彡