5はファイブ




4はフォー


ときたら、



3はスリー、


そして



2がツー



そう、

時はもう、



2月(にがつ)


・・・


2024年2月3,4日の活動記録です。


土曜は天神グラウンドで

天神町さんと合同練習。


強豪チームの天神町さんと

意識の違いを感じたコーチがいたようです。

練習での取り組み、眼差しに差があるようですなキョロキョロ


試合を想定した練習をしているはずだのに


自分にボールが飛んでこない時間、


順番待ちで並んでる時、


まぁるで他人事〜よだれな選手は

少なからずというか


ほとんどの選手がそう?チュー



翌日の学校での練習でも


5.6年生は


下級生のお手本とならんといけないのに


順番待ちで楽しくおしゃべりしすぎてニコニコニコニコ

一度 練習を外されている選手達がいたなぁ



そういうとこだよなぁ不安



オフシーズン、もしくは

まもなく卒団で気が抜けてたかなぁ


気を抜くことが

去年モロに試合に出てなかったかなぁ


ただでさえ上級、下級生の

別行動が多かったこの一年、


後輩達に良いところいっぱい見せて欲しいなぁ



叫び叫び叫び



外野の守備位置を

コーチに指摘されている選手もいたなぁ絶望


そんな位置で良いはずなくない?!と。



(また怒られた不満



ってだけが頭いっぱいで

肝心のアドバイスが耳にすら入ってなかったのではないかなぁ



叱責でなくてアドバイスなんだけどなぁ



イジワルをいってるのでなくて

試合で活躍して欲しくて言っているのになぁ



んで、その時、

近くの守備位置の選手は何を考えていたかなぁ



(また〇〇が怒られてるなぁ)



くらいだったのかなぁ


守備位置は自分だけでなくて

周りとの距離間が大切では?!


試合を想定しているのであれば

横や後ろにヘンテコな守備位置に立ってる選手がいたら

声を掛けるべきなのでは?!



近くの選手でなくても

コーチャー役の先輩だったり

ランナー役の下級生が

声をかけてもいいと思うけどなぁ



チームメイトへ

明日につながる声出しをもっとして欲しいなぁ


みんなに当てはまると思うんだけどなぁ



なーんてグチグチ煽り言っても始まりませんね



張り切って行こう!



ストレッチ大事〜




ストレッチはほんとに大事〜




柔軟体操とーても大事ー






お弁当大事〜



ピロティでの

地道な練習も大事〜




体育すわり?腹筋?



 素振りも大事ー


監督から1,2年生のバッティングが良いっ


と褒められていたー



ビシバシ練習して上級生をおびやかしてくれーい



つづく

 

「K」

 

 

野球部員、いつでも募集中です野球

HPは下矢印

ここをクリック