2019年8月31、9月1日 2日まとめてのレポートです。

 

31日(土)

 

ベイサイドカップの最終戦(第8戦)日吉レッドファイターズさんとの試合でした。

 

● 5 - 15 で負け(3回コールド)

 

5年生2人が幸区連合に招集されたため、4年生以下で試合に臨みましたが、大きな壁に跳ね返されてしまいました。

 

良かった点をピックアップ

・ハルト君、スリーベースとシングルヒット、ナイスバッティング!

・マー君、ナイスホームラン!

・コーダイ君、久しぶりのセカンドでしたが、フライをナイスキャッチ!

 

ベイサイドカップは、これで2勝6敗の成績で全日程を終了しました。

5年生の強豪チームが出場している中、自分たちの立ち位置が見えてきました。

一歩、一歩しっかりと前に進んでいきましょう。

 

□□□□□□□□

 

1日(日)

 

5年生が自然教室で不在だったため、末吉スネークスさんと4年生以下の練習試合を行いました。

いつもベンチでチームを支えてくれているハルマ君やケンタ君も出場しましたよ。

 

練習試合のため、結果は良しとして、良かった点をピックアップ

・ハルト君、前日に引き続きバッティングの好調をキープ。ピッチングもだんだん落ち着いてきました。

・ユート君、しっかりとした送球で盗塁を阻止

・ソースケ君、久しぶりのセカンドでしたが、ゴロを落ち着いてさばきました。

 

9月に入り、学校も本格的になってきます。体調を崩さないように気を付けていきましょう。

 

□□□□□□□□

 

【おまけ】

今週は、ルール「キャッチャーへの守備妨害」。

「守備妨害」とは、攻撃側の選手が、守備側の選手のプレーを邪魔すること。

 

先週の試合で、盗塁の際に、キャッチャーへの守備妨害がありましたので、簡単に説明します。

 

状況は、ランナー2塁。ランナーが盗塁しました。

ランナーの進塁を防ごうと、キャッチャーが3塁に投げようとした際に、バッターが外側に動いたため、バッターとキャッチャーと接触しました。

そのため、キャッチャーの守備を邪魔したと判断され、「守備妨害」が宣告され、バッターはアウト、ランナーは2塁に戻されました。

 

盗塁の時バッターは、キャッチャーの邪魔にならないように、動かないことが大切です。

 

「O」