8月突入です。



仕事の話。


各方面に連絡させていただいています。





こんなことやってます。


40分で終わるミニ講座&ミニコンサート


『なんでこんなことやってんだろ・・・』


と、我を見失ったり、

周りから滑稽に思われてるのかな?と思ったり・・・



しません。大丈夫です。



目指すは、『非日常』と『日常』の共存。


この話は長くなるからまた今度。



簡単に言えば・・・


プロと言っても、全員が松山くんみたいになれるわけじゃない。

プロと言っても、全員が羽生くんみたいになれるわけじゃない。

プロと言っても、全員が明石家さんまになれるわけじゃない。

プロと言っても、全員がビートたけしになれるわけじゃない。



でも、見えてないだけで『プロ』は世の中に溢れてる。



先日、プロとアマの線引きってなんですか⁉️💢


と、食いついてきた『自称』プロの人がいました。

(だって音楽ってプロライセンスとかないからね。私だって自称プロの演奏家ってこと)


そこに食いつく時点で・・・(自主規制)


何故ならば・・・


これも話が長くなるからやめる。


つまりはですね!!










宣伝しやすいように、各出演者専用のデータを使ってるんですけど・・・


自分の8月9日出演分だけ、どうしてもめんどくさくて作れない。



けど・・・

毎度のことながら、私、ちゃんと演奏します。


前回の7月よりも少し内容が濃厚になります。

例えば、


クラシックギターの名曲を演奏したり、

ヴァイオリンの名曲をテナーサックス で演奏したり。


でも、忘れちゃいけない。

お祭り騒ぎみたいに明るい曲もね。


相変わらずステージ上にいるときは、誰よりも楽しそうにしてますから、是非会いにきてください。





ここから声かけてくれてもいいし、何かしらの手段でお声がけいただけるとありがたいし、予約なしでももちろんOK。



一人だけ、元生徒さんが来たい!って連絡くれたんです!笑



宣伝してないのに・・・

今回、SNSでも騒いでないのに・・・


よく気がついてくれたなぁ、とちょっと幸せ感じてます。

だから。もしその人一人だけだったら、最高の貸切になるように、一人のために最高の演奏する準備するの。


そーゆー方が元気出ちゃうってダメよね、ホント。



ではでは、このへんで。