マインドフルネス、ハートフルネスのハーバード大学で教鞭を執るスティーブン•マーフィー重松氏が

 

いよいよ今朝6時御登壇。

そのスタフォード大学での学び
『思いやり利他行動研究教育センター』は

 

チベット仏教の指導者ダライラマの寄附によって設立。

そこで学ばれるのが、ダライラマ、新渡戸稲造の武士道、

 

孔子の論語、日本やアジアの大切にしてきたもの。

新渡戸稲造の武士道の言葉
『情け(思いやり)は人の為ならず』の本当の意味は?

そして、ダライラマ14世と並ぶ、ベトナム出身の禅僧であり、

マインドフルネスの手法で平和活動に従事するティク•ナット•ハンの怒りのコントロール。

キング牧師がノーベル平和賞候補に推挙し、怒り、憎しみ、

 

差別のない共同体作りを2人で約束をしていた秘話。

そして、いよいよ今日は

思いやりと感謝で心を育てる、マインドフルネスの進化形️『ハートフルネス』

 

〜真の幸せに迫る‼️はスティーブン•マーフィー重松氏をclubhouseでAM6時にお迎えします。

 

このお知らせを受け取り聞きにいきます!!日々勉強!!

 

後日シェアしますね。

 

子どもに勉強しなさいと言いたくないから、

私は後ろ姿をみせたいと思います。



「スタンフォード大学心理学者スティーヴン・マーフィ重松氏✖️

日本経済学会会長・慶應義塾大学経済学部教授大垣昌夫氏」

 

の夢の対談がクラブハウスルームで実現します!

日本時間2月28日(月)6:00〜7:00世界のハートフル権威者であるスティーヴン・マーフィ重松氏から前半40分真のハートフルネスと真の幸福」についてご講演いただき、後半20分はスティーブン氏と大垣昌夫氏の対談が行われます❗️

🌏スタンフォード大学スティーヴン重松心理学者に聞く「世界一のハートフルネス」日本経済学会会長大垣昌夫氏もご登壇‼️🌏

是非お越しください!

https://www.clubhouse.com/event/PY70zVjG?utm_medium=ch_event&utm_campaign=wHoP81pPOsbHhIU2EuV52w-73085

【スティーヴン・マーフィ重松氏プロフィール】Stephen Murphy-Shigematsu
スタンフォード大学心理学者
ハーバード大学大学院で臨床心理学博士号を取得。

 

1994年から東京大学留学生センター・同大学大学院の教育学研究科助教授として教鞭を執る。

 

その後、アメリカに戻り、スタンフォード大学医学部特任教授を務める。

 

現在は、医学部に新設された「Health and Human Performance」における

 

「リーダーシップ・イノベーション」という新しいプログラム内で、ハートフルネスやEQ理論を通じて、

 

グローバルスキルや多様性を尊重する能力、

 

リーダーシップを磨くすべなどをさまざまな学部生に指導している。

著書に『スタンフォード大学 マインドフルネス教室』(講談社)

、『多文化間カウンセリングの物語』(東京大学出版会)、

『アメラジアンの子供たち――知られざるマイノリティ問題』(集英社新書)

『スタンフォード式最高のリーダーシップ』(サンマーク出版2019),

 

 『ハートフルネス:スタンフォードの心理学授業』 (大和書房2020)など多数。

【大垣昌夫氏プロフィール】

一般社団法人日本経済学会会長
慶應義塾大学経済学部教授
1958年生まれ。大阪大学卒業。

アメリカ・シカゴ大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。

アメリカ・ロチェスター大学助教授、アメリカ・オハイオ州立大学教授等を経て、2009年から現職。

 

2015年から2017年まで行動経済学会会長。

著書に

『行動経済学ー伝統的経済学との統合による新しい経済学を目指して』2014年(有斐閣、共著)など。

 

学術論文をThe American Economic Review, Econometrica,

 International Economic Review, 

The Japanese Economic Review, Journal of Political Economy, 

The Review of Economic Studiesなどに多数発表。