いつもの先生だった。

ここ数回違う先生だったけど、なんとなくいつも先生ってのはホッとするね。

淡々とした感じも好き。

 

ダメだった回数が増えると、多分感情的になったりもあるだろうし、

依存した気持ちにならないようにしないといけないだろうなーと思ったり。

ダメだった回数が増える前提になっちまうので、それはさておき。

 

定例の?

エコー検査。

右が20mm

左が10mm

今回は右かな…とのこと。

 

生理痛が死ぬほど重かった話も一応しておいた。

まだ統計上も明確なわけでもないからねーと。

まぁそんなもんよね。

このクリニックでの認識がその程度だったら、統計上優位な数字かもしれないけど、

圧倒的多数の副反応、というほどでもないんだろう。

もちろん、発熱やモデルナアームなんかより声を出す人が少ないだろうけど。

 

久しぶり?にエコーだけではなくて、おりものの検査と尿検査。

 

尿検査は、朝お手洗いに行ったから、なかなかでなくてちょっと焦る笑。

尿検査はLHサージがきてるかどうか、の検査だね。

なんでおりものの検査?と思いつつ、ぼんやりしてて聞くの忘れたな。

培養検査のようだから、次回の受診の時には結果が分かってると思うので、聞いてみようと思う。

 

(この主体性のなさがあとで痛い目を見る可能性があるか…)

 

そんで、またあの痛い筋肉注射、HMGフェリング先生を打たれ、

点鼻薬を処方されて、タイミングについて指示を受けて帰ってきましたとさ。

 

次の通院は、生理がきてから5日間以内か、9月13日以降に妊娠検査薬をやったあと、とのこと。

通院が少ないもんで、何の記事を書いたらいいのか笑。

 

今日のお会計
保険内 3770円
*再診料
*明細書発行体制等加算
*医科外来等感染症対策実施加算(再診料・外来診療料)
*皮内、皮下及び筋肉注射 HMG注射用150IU[フェリング」150単位(溶解液付) 1瓶

*膣洗浄
*超音波検査(断層撮影法)(胸腹部)

 検査逓減

*細菌培養同定検査(生殖器)

*LH定性(尿)

*S-M

*尿・糞便等検査判断料

*微生物学的検査判断料

 

保険外 2030円

*ブセレリン 1cc

*処方料