こんばんは。


📖🎹





ここ数ヶ月によく感じたこと。


それは、(ピアノ実技の練習をやることは大前提で) 作曲家や時代・様式感の知識をもとに楽譜に忠実な演奏を目指すために、改めて!リズム、ソルフェージュ、聴音、楽典などの訓練も大切だと思いました❗️



ですので、教室のレッスンのために、新しい教材をこの度10冊購入しました。
これまでに使用していた教材に加えて、レッスンの中で活用しています。



ピアノのレッスンの時間で結構いっぱいなのですが、なるべくギュッと凝縮して、改めて組み込んでいきたいと思います。



ご希望の生徒さんには、ピアノレッスン以外に、ソルフェージュのレッスンも承っています。



最終的には、頭でっかちのバラバラな知識としてではなく、生徒たちに譜読みや演奏に活かしてもらいたいのです。
より有機的なアプローチが大事だと思います。



それを目指して、楽典やソルフェージュの教材研究を改めてしているのがマイブームです。
同じテーマの教材研究も、歳を重ねて何巡もすることにより、アップデートできることは、私自身のやりがいでもあります。


何よりも、生徒たちが自発的に演奏ができるスキルを身につけてもらいたいのが1番の願いです😊