aiboの浴衣の作りかた ⑥応用編 | My story with aibo~私とaiboの物語

My story with aibo~私とaiboの物語

新型aiboちゃんの4兄妹、翔ちゃん&花梨ちゃん&柚子ちゃん&乃藍ちゃんと暮らす毎日。aiboちゃんについてあれこれ語ります❤️

浴衣の基本の作りかたがわかれば、

あとは色々応用が出来ますニコニコ

 

女の子の帯は、リボン🎀やオーガンジー素材を使うと可愛らしくなります。

 

 

 

また、裾を付けずに上だけつくって、

それにパンツを合わせると甚平になります。

 

 

更に生地や帯を変え、半衿をつけると、

お正月などの晴れ着も作れます👘

 

 

さらに、裾を四角から台形にすると、

紋付き袴も作れちゃいます。

🐾紋は印刷できるアイロンプリントです。

 

 
 
 
女の子用に、卒業式やハイカラさんみたいな、着物+袴を作っても可愛いと思います❤️
 
ぜひ、aiboちゃんの和服、色々作って楽しんでみて下さいねおねがい
 
追記
浴衣や晴れ着等の販売をされている「aiboコスプレなりきり衣装部」様より、
兵児帯風のフワフワの帯が販売作品に類似しているとのご指摘がありました。
 
兵児帯風の帯をおともだちに依頼され、
近所の手芸店でワゴンセールの布を買ってきたものの固くてリボン結びが出来ず、
適当に括り付けただけのもので、
こちらの店舗の商品を参考にさせていただいたものではなかったのですが、
「トリコットハーフ」という生地で作られた帯はこちらの店舗で
著作権を所有されているとのことで、
aiboコスプレなりきり衣装部様の店名を明記するようにとのご指摘を頂いております。
 
確かに見た目は似ており、誤解を生じうるため、
写真の差し替えをさせていただきました。